カンボジア旅行 が決まったら、まずはビザ取得方法を確認しておく必要があります。
入国するためには、短期の観光でもビザ取得が必須だからです。
ちなみに私の友人はカンボジアに入るのにビザが必要だと知らず、パスポートだけ持って行ってしまいました。
もちろん入国NG!!
「えー、こっから日本にとんぼ返りなんて絶対嫌だぁーーー」
と、心の中で叫びつつ、慌てて拙い英語で色んな人に話しかけ、現地でもビザを取得できることを教えてもらったそうです。
しかし、ちょっと調べればすぐに分かるようなことなのに、なんでそんな大胆なことをしたのか、帰国後彼に会った際に聞いてみました。
「だって日本のパスポートってめっちゃ信用あるでしょ?」とのこと。
確かに日本のパスポートは、水戸黄門の印籠のように世界中で絶大な効力を持っています。
が、例外はもちろんあるんですよねぇ~。
今はネットという便利なツールがあるんですから、みなさんはちゃんと調べてから行きましょうね。
ということで、今回は私がカンボジアに行った時の経験をもとに色々と書いていきたいと思います。
まず、ビザは「日本で事前に取得する」と「到着した現地空港で取得する」という、以下3通りの方法があります。
■日本で事前にビザ取得
①日本の大使館・領事館で取得
②インターネットでe-ビザを取得
■到着した現地空港でビザ取得
③到着時に空港で取得
「一体どれが簡単に取得できるの?」、「一番安いのはどれ?」と迷いますよね?
初めての個人旅行ならなおさら不安で悩むところです。
そこで、「到着した現地空港でビザ取得する」という方法で、スムーズにビザをGETした私の体験談を紹介します♪
とっても簡単かつスムーズでしたので、ぜひ参考にしてください♪
☆「 カンボジア旅行 」関連記事☆
・シェムリアップ空港から市内への行き方!! ~タクシーで安全に移動~
・トゥクトゥクで巡るアンコール遺跡&観光名所 ~払い過ぎたかもしれません~
・超おススメ 激安スパ&マッサージ体験!!
・地雷博物館へ行ってきました
カンボジア旅行 ! 現地でのビザ取得方法!!
カンボジアビザ取得方法の比較
3通りの取得方法について、それぞれ簡単にまとめました。
■日本で事前にビザ取得
①日本の大使館・領事館で取得
・料金:4,400円(大使館での直接申請の場合)、領事館は場所により料金異なる
・5ヶ所の大使館か領事館で直接申請
東京:カンボジア王国大使館
大阪:在大阪カンボジア王国名誉領事館
愛知:在名古屋カンボジア王国名誉領事館
北海道:在札幌カンボジア王国名誉領事館
福岡:在福岡カンボジア王国名誉領事館
・申請~ビザ取得までの所要日数:1~2営業日
・有効期限:ビザ申請日から3ヶ月
※東京:カンボジア王国大使館のみ、郵送での申請可能
◆メリット
・申請する際に日本語で職員に聞くことができる
◆デメリット
・わざわざ大使館などに行く必要があり、田舎に住んでいるとお金も時間もかかる
・混んでいる時は待たなければいけない
・大使館の休みの日や時間外には受付けてもらえない
②インターネットでe-ビザを取得
・料金:36US$(ビザ30US$、手数料6US$)
・インターネット上で申請フォームへ入力し、クレジットカードで決済。
・申請~ビザ取得までの所要日数:3営業日以内
・有効期限:ビザ申請日から3ヶ月
※申請用写真とパスポートのイメージファイルをアップロードする必要があります。
パソコンが苦手な方には、割高になりますが「日本語代行システム」もあり安心して申請することができます。
◆メリット
・インターネットを使える環境であれば、わざわざ大使館などに行かなくてよい
・時間を気にせず、いつでも申し込むことができる
◆デメリット
・インターネットが使えないと利用できない
・クレジットカードを持っていないと利用できない
・プリンターがないと印刷することができない
・写真のアップロードなど、多少パソコンを使えないと利用できない
・e-Visaは現地カンボジア外務省が発行しているが、日本のカンボジア大使館とは連携していないので、日本のカンボジア大使館に問い合わせても教えてもらえない
・トラブル時には現地のカンボジア外務省と英語でメールのやり取りをしなければならない
■到着した現地空港でビザ取得
③到着時に空港で取得
・料金:30US$
・カンボジアの国際空港:シェムリアップ空港、プノンペン空港、シアヌーク空港
・申請~ビザ取得までの所要日数:その場で取得(混雑状況により所要時間異なる)
・有効期限:ビザ申請日から3ヶ月
◆メリット
・当日中にすぐビザがもらえる(混雑状況によるが15分程度が目安)
・一番安い
◆デメリット
・英語でのやり取りが必要となる
・万が一トラブルに巻き込まれた場合は、時間がかかる
■取得方法の比較
取得場所 | 安心度 | 料金 | 便利度 | その他 |
①日本の大使館・領事館 | 〇 事前取得で安心 |
申請場所は都市部のみのため、遠方であれば東京のみ郵送対応。 | ||
②インターネットでe-ビザ | 〇 事前取得で安心 |
〇 インターネット利用 |
パソコン苦手な方には難しいかも。 | |
③到着時の空港 | 〇 安い |
〇 到着空港で取得 |
ピーク時は空港混雑で取得まで時間要することも。 |
ビザ取得に必要なもの
上記の①~③で共通なもの
・パスポート(入国日から6ヶ月以上の残存有効期間が必要)
・顔写真1枚(縦4.5cm×横3.5cm)2018年現在
・申請料金(①4,400円、②36US$、③30US$)2018年現在
上記の①③のとき
・ビザ申請用紙(①は取得場所でもらうかダウンロードで取得、③は現地空港で取得)
現地空港でビザ取得手順
私は2018年ゴールデンウイークに カンボジア旅行 をしました。
空港職員の方々はとても親切で、シェムリアップ空港でのビザ取得は驚くほど簡単でした!
私が実践したシェリムアップ空港でのビザ取得の流れについて簡単に説明します。
◆シェムリアップ空港へ到着
↓
空港ロビーに入り道順通りに進む
↓
◆ビザ申請カウンターへ到着
(コンパクトサイズの空港のため、迷うことなくたどり着けます)
↓
◆「ビザ申請用紙」へ必要事項を記入
(ビザ申請カウンター近くのテーブルに申請用紙とペンが置いてあります)
※記入方法が載ったガイドブックなどを用意しておくとスムーズでいいでしょう。
↓
◆必要書類を用意してビザ申請カウンターへ
・パスポート
・顔写真1枚
・申請料金30US$
・ビザ申請用紙
↓
◆ビザ取得完了
待っていると、名前を呼ばれ、提出したパスポートが戻ってきます。
(私は待つこと5分程で呼ばれました)
パスポートにビザの紙が貼られているのを確認して、無事に取得完了!!
どうです?かんたんでしょ?
実際にやってみるともっと体感できると思います。Let’s try!!
余談ですが、友人は申請時に誤って「入国カード」も一緒に提出したことにあとで気付きました。
慌ててビザ申請カウンターへ戻り、誤って「入国カード」も提出した旨を伝えてもは戻ってきませんでした・・・。
結局もう一度記入するハメになっていました。
くれぐれも必要書類以外は提出しようにしてくださいね。
感想
結果として、時間に余裕がある人や心配性の人は、日本でビザを取得することをおススメします。しかし、大使館などに行くのが難しい方や節約したい方には現地で取得することをおススメします。
私も多少の不安はありましたが、結局現地で取得してみてあまりのスムーズさに拍子抜けしたほどです。
ぜひトライしてみて下さい。
余談になりますが、私は今まで何十ヶ国か海外旅行をしています。
その中で、断トツで小さい国際空港でした。
特筆すべきはその建物の大きさで、おおよそ空港とは思えないようなカンボジアらしい平屋式でした。
しかもこれまた通常の空港とは思えぬほどコンパクトなため、移動は楽でした。
私が空港に到着したのは夜11時頃だったのですが、空港全体がライトアップされており、幻想的な雰囲気が醸し出されていました。
カンボジアと言えばアンコールワットなどの寺院が有名ですが、空港から早速その雰囲気を感じることができました。一度見たら忘れられない空港だと思います。
機会があればぜひ カンボジア旅行 を体験してみてください☆
「カンボジア旅行」に関する記事は以下になります。ぜひ参考にしてください(^_^)
コメント