2023年9月21日は、B’zのデビュー35周年の記念すべき日です。そして、「B’z LIVE-GYM Pleasure 2023 -STARS-」ツアーのヤンマースタジアム長居公演1日目でもあります。福岡公演での事故があり、開催が危ぶまれる中でのLIVEでした。本日のセトリはどうだったのか、LIVEの様子と一緒にお届けします。
【ネタバレ注意!!】B’z LIVE-GYM Pleasure 2023 -STARS- 6/17 佐賀アリーナ初日 セトリ&参戦レポートはコチラ
【ネタバレ注意!!】B’z LIVE-GYM Pleasure 2023 -STARS- 7/29 有明アリーナ1日目 セトリ&参戦レポートはコチラ
B’z LIVE-GYM Pleasure 2018 -HINOTORI- 8月5日 日産スタジアム ブラマヨ小杉さんが!! ※ネタバレ注意※はコチラ
B’z LIVE-GYM 2019 -Whole Lotta NEW LOVE-の各公演参戦レポートはコチラ
過去のB’zのツアー日程やセットリスト、その他B’zに関する内容はコチラ
【ネタバレ注意!!】B’z LIVE-GYM Pleasure 2023 -STARS- 9/21 ヤンマースタジアム長居1日目 セトリ&参戦レポート
「ヤンマースタジアム長居」について
実は今まで大阪でのLIVEに参戦したことがなく、今日が初めての大阪参戦になります。ということで、まずは「ヤンマースタジアム長居」について見ていきたいと思います。
以下、Wikipediaからの引用です。
長居陸上競技場(ながいりくじょうきょうぎじょう)は、大阪府大阪市東住吉区の長居公園内にある陸上競技場。球技場やイベント会場としても使用される。
施設は大阪市が所有し、公園内の各施設共々指定管理者として、わくわくパーククリエイト(ヤンマーホールディングス100%出資の子会社)を代表企業とし、セイレイ興産、ヤンマーホールディングス、(一財)大阪スポーツみどり財団、タイムズ24、(公財)大阪ユースホステル協会の計6団体で構成される「わくわくパークプロジェクトチーム」が運営管理を行っている。日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)のセレッソ大阪が2021年シーズン途中までホームスタジアムとして使用していた。
2014年からはネーミングライツの導入により、ヤンマースタジアム長居(ヤンマースタジアムながい)という名称が使用されている。
引用:Wikipedia
ヤンマースタジアム長居も、ネーミングライツだったんですね。ただ、他の施設とは異なり、複数の企業が運営管理を行っているのが大阪らしいと思いました。さすが商人の町って感じです。
収容人数
公式サイトによると、ヤンマースタジアム長居の収容人数は、50,000人です。味の素スタジアムが約70,000人、日産スタジアムが72,000人、エコパスタジアムが50,889人、福岡PayPayドームが52,500人だったので、今回私が参戦した他のスタジアム・ドーム公演(札幌ドームだけは不参戦)と比較すると、収容人数が一番少ないことになります。
今日実際に入ってみた印象ですが、日産や味の素に比べるとたしかに狭く感じました。他のスタジアムと違うのは、スタジアム以外の施設の差でしょうか。ヤンマースタジアム長居は、周囲に様々な施設があり、とても広くて驚きました。しかも地下鉄の長居駅から出てすぐにあり、交通の便もかなり良くて驚きました。ただ、帰りは地下鉄までかなり時間がかかりました。入場規制などが行われていたからですが、その点は不便でしたね。
B’z LIVE-GYM Pleasure 2023 -STARS- 9/21 座席表
座席表ですが、公式サイトで見る事ができます。アルファベットをクリックすると、その周辺の座席番号が確認できます。また、カメラマークをクリックすると、そこからどのように見えるのか、実際の写真を見ることができます。
さて、今回の私のチケットは、B’zパーティーの一次先行当選分(同伴者)のチケットです。今日の天気予報は雨、しかも雷の予報でした。。。開始前からズブ濡れの予感。
耳の都合もあり、ステージから離れているスタンド席で、できれば屋根の下だったらいいのになぁ~と思っていました。ビーパの1次当選のチケットで後ろの方の席だったら普段なら腹が立ちますが、今の私の耳の状況と今日の天気を考えると、今日だけはハズレであってくれと思いました。
その思いながらチケットを見てみると、、、
見事アリーナ席でした。まぁビーパの1次当選分なので、アリーナですよね。。。しかも今回は、プレミアム席はアリーナA10,11,12で、SS席がアリーナA8,9,13,14、B8~14でした。C9ブロックは、SS席のすぐ後ろの席になります。
ちなみに今回のアリーナ席ですが、
・Bブロック:1~20
・Cブロック:1~20
・Dブロック:1~17
・Eブロック:1~19
・Fブロック:1~19
・Gブロック:1~19
・Hブロック:2~19
・Iブロック:3~19
・Jブロック:8~14
となっていました。私のC9ブロックはほぼど真ん中です。YTさんと清さんが真正面に見える位置です。
今回の配置を見ると、SS席のA8,9ブロックと13,14ブロックはほぼプレミアム席ですね。以前とは違い、今回はステージの真ん中を重視した印象です。
B’z LIVE-GYM Pleasure 2023 -STARS- 9/21 セットリスト
2023年9月21日、ヤンマースタジアム長居公演1日目のセットリストです。
※赤文字は日替わり曲です
※緑文字はアリーナツアーから変わった曲です
- Mars
- LOVE PHANTOM
- FIREBALL
※B’zのLIVE-GYMにようこそ - RUN
- 夜にふられても
- 恋心 (KOI-GOKORO)
※MC - イチブトゼンブ
※清さんソロ - NATIVE DANCE
- 今夜月の見える丘に
- Calling
※MC - 太陽のKomachi Angel
- LADY NAVIGATION
※過去の映像がしばらく流れる → BARコーナー(稲葉さんと松本さんがアコースティックで「BIG」を歌い始める) - BIG
※メンバー紹介(セッションしながらの紹介のため、メンバーからのコメントはなし)
ここで大雨&雷で一時中断。観客も避難のため移動させられる。その後、19時56分に再開決定のお知らせがあり、再び入場 - ultra soul→BAD COMMUNICATION→ultra soul
- IT’S SHOWTIME!!
- STARS (新曲) ※観客がスマホライトを点灯して会場を彩る
- Pleasure 2023 ~人生の快楽~
※ひとりじゃないから -Theme Of LIVE-GYM
毎回で恐縮ですが、今回のツアー、私は「GUITAR KIDS RHAPSODY」が聴きたくて仕方ありません‼この1曲を聴けるだけでも十分なくらい、楽しみにしています。しかし、スタジアム公演になってからはランダムの演奏になっていて、先週の福岡公演では私が参加しなかった2日目に演奏されるという残念な結果に。。。
ただ、35年前の1988年の今日「9月21日」は、まさにB’zがデビューした記念すべき日です。「GUITAR KIDS RHAPSODY」を演奏するのにこれ程ふさわしい日はないと思っています。しかし残念ながら演奏されることはありませんでした。
しかも大雨と雷で途中中断。そして再開となりましたが、大幅に演奏曲が減りました。そして今回の席なら銀テープが取れると喜んでいましたが、その銀テープもなし。。。かなりテンションが下がってしまいました。仕方ないと言えば仕方ないですし、いい人ぶって「自然が相手じゃしょうがない」とか言いたいのですが、そんな気持ちになれないのが正直なところです。
アクセス
最寄りからのアクセスの方法は以下になります。
電車
・JR阪和線「⻑居」下⾞。東出⼝より東へ5分
・JR阪和線「鶴ヶ丘」下⾞。東出⼝より東南へ5分
・近鉄南⼤阪線「針中野」下⾞。⻄へ15分
バス
車
大阪北部方面から
南港通を⻄へ、⻄⽥辺交差点を南(あびこ筋)へ、⻑居公園⻄⼝交差点を左折
⼤阪南部⽅⾯から
あびこ筋を南へ、⻑居公園⻄⼝交差点を左折
B’z LIVE-GYM Pleasure 2023 -STARS- 9/21 まとめ
今日のLIVE、X(Twitter)を見ているとたくさんの人が「伝説のLIVEだった」的なことをツイートしていました。たしかに大雨や雷の中のLIVEなんてまずないので、レアではありますよね。ただ、正直、私はみなさんのように「伝説のLIVE」とは現時点では思えません。。。
騒音の関係上、演奏曲は5曲削られて、MCなども大幅にカット。銀テープも花火もなくなり、避難の移動&再入場に1時間以上。運が悪かったと言えばそれまでですが、せっかくいい席だっただけにとても損した気持ちになりました。私の心が狭いだけなのですが、再開後は全く楽しめなかったです。
例えば、予約困難な伝説級の超有名店の予約が取れてお店に行ったものの、天気が悪くて食材が一部入ってこなかった。創意工夫をして、いつもより時間をかけてコースの途中まで作ったものの、これ以上は難しいので途中で終わり。しかしお代は本来のフルコースと変わらず。この場合、私は満足しないと思います。今回のLIVEも私はこんな感じでした。
周りの席の方も、再開後は戻ってこなかった方もいました。おそらく帰りの新幹線の都合だと思います。ズブ濡れになって体調が悪そうな女性もいました。とても難しい問題だと思いますが、体調が悪くなったり電車の都合などで途中で帰らざるを得なかった方などに対しては、返金対応があってもいい気がします。もしくは、次回のLIVEでは同じ席を用意するとかでしょうか。
天気なのでどうしようもないことは分かります。しかし、天気予報で雨や雷の予報は出ていたので、避けようと思えば避けることはできたはず。スタジアムでLIVEを開催するのであれば、なおさらのこと。今時の天気予報はかなり正確ですから。
先日の福岡公演での事故もあったので、慎重に判断して中止という選択肢もあったと思います。ただ、1公演中止にすれば大きな損失になりますし、今日はデビュー日という記念すべき日でもありました。だから開催に踏み切ったと思います。個人的には今日のLIVEは伝説のLIVEではなく、過去参戦した中で最低のLIVEでした。
ちなみに、ガチャガチャも16時半には売り切れていました。これもガッカリでした。9/21は特別な日なので、たくさんの人がガチャガチャを回すのは予想できます。23日も24日も公演はあるので、たくさん用意しておいて、余ったら23日、24日で使えます。限定チャームと限定リストバンドをしっかり用意しておけば、もっとたくさんの人がガチャガチャを回せたはず。運営さんは毎回のことですが、もうちょっとしっかりと予測を立てて欲しいです。
今回少しだけ良かったと思ったのは、今日から発売されたタオルとメモリアルプレートが通販(受注販売)で買えるようになったことです。ずっと前から言っていましたが、ポテトチップスとか受注販売しているんですから、グッズもそうすればいいと思います。あらかじめネットで購入して、現地で受け取るだけにすればいいです。現地で受け取るのが難しい方は、配送で受け取れるようにすればいいと思います。
そうすれば、今のようにLIVEの当日に午前中から何時間も無駄に並ぶ手間が省けますし、転売対策にもなります。暑い中何時間も並んで体調を崩したり、グッズ購入後に暑い中開演まで待つ苦行もなくなります。運営さんにはもう少しファンの立場、特に高齢のファンの方々の立場になって考えて欲しいと思います。
とりあえずあと2公演で終わりです。雨などで中断がないように、とにかく晴れて欲しいです。希望としては、銀テープを取れるような席は難しいでしょうから、なんとか「GUITAR KIDS RHAPSODY」を聴いて終わりたいです。そしてガチャガチャを回したいですね。
今日はマイナスなことしか書けませんでしたが、お許しください<(_ _)>
どうしても自分の中で消化しきれずにいます。もっと広い心を持たないといけないのは分かっていますが、まだまだ私には難しいようです。雨に打たれてズブ濡れになっていらっしゃった方が近くにいらっしいましたが、みなさんが体調を崩していないことを願うばかりです。
コメント