令和初となる第70回NHK紅白歌合戦 出場歌手決定!! Kis-My-Ft2など初出場
- 2019.11.14
- 話題
- Foorin, GENERATIONS, King Gnu, LiSA, Official髭男dism, 嵐, 日向坂46, 紅白歌合戦, 菅田将暉

2019年11月14日、今年の大晦日に放送される「第70回NHK紅白歌合戦」の出場者が発表されました。令和初となる今年の紅白歌合戦。新しい時代を彩るメンバーになったのでしょうか?それでは今年の出場歌手を見ていきましょう。
令和初となる第70回NHK紅白歌合戦 出場歌手決定!!
Kis-My-Ft2など初出場
司会
総合司会:内村光良(ウッチャンナンチャン)
和久田麻由子アナウンサー(NHK)
紅組:綾瀬はるか
白組:櫻井翔(嵐)
初出場歌手(8組)
今年は昨年の6組より2組多い、合計8組が初出場となりました。
紅組(3組)
日向坂46
Foorin
LiSA
白組(5組)
Official髭男dism
Kis-My-Ft2
King Gnu
GENERATIONS from EXILE TRIBE
菅田将暉
個人的には「Official髭男dism」さんと「King Gnu」さんの2組はかなり楽しみです。この2組に関しては、NHKにしては珍しく的確な選考をしたなと感じました。
落選歌手
紅組
西野カナ
過去9回出場していましたが、今年2月に活動休止。さすがに活動していない状態では選ばれないですね。これは妥当だと思います。
あいみょん
昨年初出場を果たしたあいみょんでしたが、今年は落選。今年に入ってから、シングル・アルバム共にリリースしています。そして今まさにLIVEツアーの真っ最中で、12月中旬までツアーが続きます。もしかしたらスケジュールの関係かもしれませんね。
DAOKO
昨年末にアルバムをリリースした後、今年はシングル一曲のみ。あとはイベントなどに積極的に参加していたようです。ヒット曲なども今年は特になかったので妥当かもしれません。
白組
米津玄師
昨年は土壇場での出演が決まった米津さん。今年ももしかしたら同じパターン??米津さんの人気は相変わらずなので、NHKとしても必死に出演交渉をしているんじゃないでしょうか?Foorinが選ばれましたし、最後まで分からないと思っています。
SEKAI NO OWARI
過去5回出場しているセカオワですが、今年は選ばれず。今年は1月にアルバム、3月にシングルのリリース。そしてイベントやツアーでかなり多忙だったようです。ただ目立ったヒット曲が今年はなかったので選考に漏れたのかもしれません。
Sexy Zone
過去6回出場していましたが今年は選考漏れ。同じジャニーズ事務所からKis-My-Ft2が選ばれたので、押し出された感じでしょうか。
三代目 J SOUL BROTHERS
過去7回出場している三代目 J SOUL BROTHERSも選考漏れ。GENERATIONS from EXILE TRIBEが初出場となったからかもしれません。
スピッツ
朝ドラ「なつぞら」の主題歌を担当したスピッツ。選ばれるのではないかとの声が多かったのですが、選ばれず。ただ、スピッツさんはあまり出たがるタイプではないので、辞退されたのかもしれません。また、この後追加で発表されるかもしれないのでまだ可能性はあると思っています。
紅組出場歌手
()内の数字は出場回数
- aiko(14)
- いきものがかり(11)
- 石川さゆり(42)
- AKB48(12)
- 丘みどり(3)
- 欅坂46(4)
- 坂本冬美(31)
- 椎名林檎(7)
- 島津亜矢(6)
- Superfly(4)
- 天童よしみ(24)
- TWICE(3)
- 乃木坂46(5)
- Perfume(12)
- 日向坂46(初)
- Foorin(初)
- 松田聖子(23)
- MISIA(4)
- 水森かおり(17)
- LiSA(初)
- Little Glee Monster(3)
白組出場歌手
()内の数字は出場回数
- 嵐(11)
- 五木ひろし(49)
- Official髭男dism(初)
- 関ジャニ∞(8)
- Kis-My-Ft2(初)
- King & Prince(2)
- King Gnu(初)
- 郷ひろみ(32)
- GENERATIONS from EXILE TRIBE(初)
- 純烈(2)
- 菅田将暉(初)
- DA PUMP(7)
- 氷川きよし(20)
- 福山雅治(12)
- Hey! Say! JUMP(3)
- 星野源(5)
- 三浦大知(3)
- 三山ひろし(5)
- 山内惠介(5)
- ゆず(10)
選考基準
毎年問題となる選考基準ですが、NHK制作局エンターテインメント番組部の二谷裕真部長によると、例年どおり、
- 今年の活躍
- 世論の支持
- 番組の企画・演出
の3点で選考したと仰っていました。相変わらず曖昧な回答で明確ではないのが紅白っぽいですけどね。
今年の特別企画
今回、新たに5人の英語ネイティブの子どもたちで結成された「Foorin team E」が、全編英語詞の「Paprika」で同時出場することも発表されました。
また、今年は日本を代表する歌姫「美空ひばり」さんが亡くなって30年を迎えます。そこでNHKは、「令和の今、もう一度ひばりさんに会いたい」との多く人々の思いに応え、人工知能(AI)でその歌声をよみがえらせようとプロジェクトが発足させました。作詞家・秋元康さん、デザイナー・森英恵さん、歌手・天童よしみさんらによって、美空ひばりさん30年ぶりの新曲となる「あれから」を制作。令和最初の紅白のステージで「時空を越えた夢のシーンをお届けします」と発表しています。
まとめ
今年ももう紅白の出場歌手が発表される時期になったんですね。昔は視聴率50%を超えるのが当然だった紅白歌合戦ですが、平成11年を最後に50%には届かなくなっています。令和初となる紅白歌合戦ですが、どうですかね?
選考基準の通りだとすれば、「今年の活躍」が目立った方が選ばれていることになります。その年活躍した歌手が出演するというのは、一年を振り返るという趣旨にピッタリだと思います。しかし実際はどうでしょう?新曲すら出していない大御所が何十年も昔の曲を歌ったり、視聴率目当てのアイドルが選ばれるなど、昨年もイマイチでした。今年の出場歌手を見る限り、個人的には昨年より少しだけ、本当に少しだけマシになったとは感じました。が、もっと活躍していたアーティストはいたと思いますけどね。
今年は平成から令和へと元号が変わり、時代の区切りとなる年になりました。毎年思う事ですが、紅白歌合戦も変わらなければいけません。令和という新しい元号になった今年は、そういう意味でいい機会だったんじゃないでしょうか?大御所や事務所に忖度している時代ではありません。相変わらずイマイチな選考でしたが、世の中の人がどう判断するのか、今年も視聴率が楽しみです。
個人的にはB’zに出演して欲しかったんですが、まぁ頼まれても出場しないだろうなぁ~と思っています。みなさんも各々好きなアーティストがいると思います。今回発表されたアーティストの中にいなくても、この後追加で選ばれることもあります。最終的な決定まで、楽しみに待ちましょう。私もB’zが出演するというサプライズと最後まで待ってみます(^_^)
-
前の記事
【今日は何の日】 11月14日は何の日? その時B’zは? 2019.11.14
-
次の記事
【今日は何の日】 11月15日は何の日? その時B’zは? 2019.11.15