2019年1月に「B’z LIVE-GYM 2019」が発表され、同月にはB’zファンクラブ会員へ会報誌120号が発送されました。今回のB’z会報誌はハワイでのイベント「B’z Pleasure in Hawaii」についての内容が中心になっており、参加できなかったファンは現地での様子を知ることができる貴重な内容となっていました。個人的に面白かった公開インタビューの内容をまとめました~♪
☆B’z関連記事
・B’z会報誌の関連記事はこちら
・【B’zハワイ】トークイベント Q&A ~会報誌120号~ B’z Pleasure in Hawaii
・B’z Pleasure in Hawaii ライブ・ビューイング参戦!! ~セットリストと感想~
☆B’zに関するトピック記事はこちら
【B’zハワイ】松本さん・稲葉さんインタビュー ~会報誌120号~ B’z Pleasure in Hawaii
トークイベントとは
2018年9月28日~29日にハワイで開催されたファンクラブイベント「B’z Pleasure in Hawaii」。B’zのファンクラブである「B’z PARTY会員限定」のイベント1日目にトークイベントが実施されました。トークイベントでは参加者2000名を前にして、B’zの松本さんと稲葉さんへの公開インタビューなどが行われました。
■トークイベント
日時:2018年9月28日
内容(約2時間)
・B’zの松本さんと稲葉さんへの公開インタビュー
・Q&Aコーナー
・大プレゼント抽選会
公開インタビュー
以上のお二人を迎えて、松本さんと稲葉さんへインタビューが行われました。アロハシャツを着て正装したB’zのお二人のトークを会報誌120号から紹介していきます。
ハワイでの思い出
ハワイで過ごすことが多いお二人に「ハワイはどういった意味合いをもつ場所なのか?」と質問がありました。
■松本さんにとってのハワイ
気分的にリラックスできるハワイだから、曲を書くことが多い場所
公園へアコースティックギターを持って行っていた時代もあったそうです。
当時のことを松本さんは、、、
「LOOSE」のレコーディングの前にみんなで行って、本当に上半身裸で。
引用:B’z会報誌120号より
松本さんによると、ハワイで作った曲は結構多いそうです。
公園に上半身裸で行っていたという当時の映像残っていれば貴重なお宝ですね。
■稲葉さんにとってのハワイ
サーフィンをするようになってから、ハワイでの自分の好きな場所が出てきた
次のように語っていました、、、
ちょこちょこ来ている間に、だんだんハワイの中での自分の好きな場所みたいなものも出てきて。そしたら時間があるときはそこに行って少しぼーっとしたいなという場所もあるし
引用:B’z会報誌120号より
稲葉さんとシェーンがサーフィンをしている写真が記念すべき会報誌100号に掲載されたことを思い出します。きっと稲葉さんはハワイでもサーフィンを楽しんでいるのでしょう。
インターネットでの調べもの
インタビューでは、インターネット検索をするかの話に移っていきました。お二人の調べものについて見ていきましょう。
■松本さんの調べもの
ギター雑誌を以前はチェックしていたけど、現在はググってコードとか調べている。
■稲葉さんの調べもの
検索はする
何を調べものするのか?の質問に対して、稲葉さんの回答は、、、
“稲葉サイコー!“とか
引用:B’z会報誌120号より
この答えには会場中が大爆笑だったようです。頻繁に検索する訳ではなくて、ツアーが始まると色んなことを言われるからのようです。。。
これからは記事の中に”稲葉サイコー”のワードをなるべく入れていこうかな~(^-^)
海外での失敗談
海外でのLIVE-GYMやレコーディングなどを行ってきたお二人に、「海外で失敗したことはあるか?」と質問がありました。
■松本さんの失敗談
ホテルのお風呂にお湯を入れたまま寝てしまって、床をびしゃびしゃにしたこと
夜にお湯を入れたまま寝てしまい、朝フロントから電話が入るまで大惨事に気付かなかったそうです。。。下のフロアから苦情が入り、最終的に弁償したそうです。。。余程、疲れ切っていたんでしょうね~。
■稲葉さんの失敗談
財布を落としたり失くしものは結構ある
稲葉さんは日本で財布を二回落として二回返ってきた経験があるそうです。海外では手元に戻ってくることはないけど、日本は落とした人の気持ちになってかわいそうと感じることが本質にあり、落としても返ってくるのは日本の良いところだと稲葉さんが語っていました。
B’zの代表曲
「これがB’zの代表曲」だと思うのはどれかと質問がありました。
■松本さんの回答
ultra soul
その理由について松本さんは、、、
「ultra soul」って発売当時ヒットして一位にはなれましたけれども、その後、世界水泳とかいろんなので使っていただいて、時間をかけて、本当に十年以上かけてB’zの代表曲になったというのは、非常に意味があるなとは思いますね。
引用:B’z会報誌120号より
世界水泳や色んなシーンで耳にすることが多い「ultra soul」。今ではLIVEの定番曲になっていますから、まさに代表曲ですね。
■稲葉さんの回答
ultra soul
他の楽曲について稲葉さんは、、、
最近、ツアーで自分の書いた歌詞に励まされるとか、歌いながら自分でB’zの曲に力をもらってるなと思いながらやっていたのは、「Brotherhood」だったりはしますけど。
引用:B’z会報誌120号より
稲葉さんは「光芒」の歌詞が自分自身に響きくまくっているそうです。私も「光芒」は自分に刺さる曲だと感じています。先日のHINOTORIツアーで演奏されましたが、とても素敵な歌詞ですよね。それにしても松本さんも稲葉さんも同じ曲を選ぶなんて、やっぱりB’z は二人で一つなんだなと痛感しました。
ステージ上の印象的な出来事
B’zとしての30年の中で「忘れられないステージ上の出来事」について質問がありました。
■松本さんの印象的な出来事
BUZZツアーの福岡ドーム公演で、稲葉さんが「BAD COMMUNICATION」を歌いながらステージから落ちたこと
そのことについて、松本さんは、、、
歌声は聴こえてるんですよ。だから、落ちているのにちゃんと歌ってるんですよ、だけど姿が一向に見えないから。終わってから、落ちていて、そのままスタッフから押し上げられたという話を聞いたんですよ。なかなかのプロ根性すごいですよね。
引用:B’z会報誌120号より
それに対して稲葉さんは、、、
手拍子しながら後ろにステップ踏んだら、ステージがなくて、そのままさようなら~って。
引用:B’z会報誌120号より
さらに稲葉さんは、、、
マイクを持ったまま落ちたんで、「HEY! HEY!」ってやってたんですけど、そしたらスタッフの大きな人たちがワーッと集まってきて、そのままワーッと持ち上げられて、落ちたのに~って。それで、ステージに戻って。確かに、お客さんも気がつかなかった人も多かったかもしれないですね。
引用:B’z会報誌120号より
稲葉さんは落ちた時は痛みを感じなかったそうですが、実はその後腰に水がたまっていたそうです。。。落下場所には電源コードなどケーブルがいっぱい置いてあったため、不幸中の幸いでしたね。落下しても歌い続ける稲葉さんには心からリスペクトです。”稲葉サイコー”ですね(笑)
■稲葉さんの印象的な出来事
2018年9月1日 HINOTORIツアーの福岡 ヤフオク!ドームでのこと
声が不調で3曲目終了後に一時中断を挟み、再度ステージに立った稲葉さんでしたが、バンドメンバーや舞台監督が1曲終わるごとに稲葉さんの様子を確認していたそうです。
「OH! GIRL」の前に、ドラムのところで水を飲んでいる稲葉さんに松本さんが声をかけてきたそうです。
その松本さんのセリフが、、、
稲葉、「OH! GIRL」やる?
引用:B’z会報誌120号より
だったそうです。そして、当時のことを稲葉さんは、、、
僕が「やる! やる!」って言ったら、松本さんが、(親指を立てながら)「OK!」って言って。それをかっこいい!!と思って(笑) やるって言って、親指立てて、ステージに向かっていって、「OH! GIRL」のリフを弾いている後ろ姿がけっこう鳥肌でしたね。あれは忘れないですね。
引用:B’z会報誌120号より
稲葉さんの思い出と反して、松本さんは進行の方が気になってその時のことをあまり覚えてないとのことでした。。。あの時は稲葉さんにとってはLIVE続行できるかの大ピンチだったので、余計にかっこいいと感じたシーンだったのかもしれませんね。
感想
「B’z Pleasure in Hawaii」での公開インタビューの内容をまとめてみましたが、いかがだったでしょうか。
松本さんと稲葉さんがインタビューに答えている内容を読むだけでもクスッと笑ってしまいますよね。ハワイで開催されたLIVEは、日本の映画館でもライブ・ビューイングで観戦できましたが、トークイベントについては参加できなかったのでどんなの感じだったのかとても気になっていました。会報誌のおかげでハワイでのイベントの様子を少しでも知ることができ、楽しむことができました!!
会報誌には、ハワイイベント終了後のお二人のことや新曲のことが掲載されていましたので、別記事にまとめていきますね。次回もお楽しみに☆
☆B’z関連記事
・【B’zハワイ】トークイベント Q&A ~会報誌120号~ B’z Pleasure in Hawaii
・B’z Pleasure in Hawaii ライブ・ビューイング参戦!! ~セットリストと感想~
☆B’zに関するトピック記事はこちら
コメント