6月23日にはどんな記念日があり、B’zにはどんなことがあったのかをまとめてみました。日本や世界、B’zには過去に色々なことがあり、記念日になっている日があります。今日という日にどんな意味があるのか、たまには歴史を振り返りその時代に思いをはせてみませんか?
今日は何の日シリーズの他の記事はこちら
【今日は何の日】 6月23日は何の日? その時B’zは?
B’z
B’z LIVE-GYM “Pleasure ’91” 徳山市文化会館
1991年6月23日(日)、B’z LIVE-GYM “Pleasure ’91″ツアーの徳山市文化会館公演が開催されました。以下がその時のセトリになります。
- LADY NAVIGATION
- BAD COMMUNICATION
- Loving All Night~Octopus style~
- HOLY NIGHTにくちづけを
- SAFETY LOVE
- Stardust Train
- OH! GIRL
- ROSY
- 恋は水色 or OVER THE RAINBOW(松本ソロ)
- だからその手を離して
- 君の中で踊りたい
- BE THERE
- Nothing To Change
- 太陽のKomachi Angel
- 孤独のRunaway
- Pleasure’91 ~人生の快楽~
-アンコール- - HOT FASHION ~流行過多~
- Easy Come, Easy Go!
- 愛しい人よ Good Night…
☆「B’z LIVE-GYM “Pleasure ’91″」公演スケジュールはこちら
B’z LIVE-GYM Pleasure 2000 “juice” 長野エムウェーブ
2000年6月23日(金)、B’z LIVE-GYM Pleasure 2000 “juice”ツアーの長野エムウェーブ公演が開催されました。以下がその時のセトリになります。
- juice
- ZERO
- BLOWIN’
- 恋心(KOI-GOKORO)
- love me, I love you
- YOU & I
- May
- もう一度キスしたかった
- OH! GIRL
- 孤独のRunaway
- ALONE
- LOVE PHANTOM
- ミエナイチカラ ~INVISIBLE ONE~
- MOVE
- さまよえる蒼い弾丸
- だからその手を離して
-アンコール- - 今夜月の見える丘に
- ギリギリchop
B’z LIVE-GYM 2019 -Whole Lotta NEW LOVE- 神戸ワールド記念ホール 4日目
2019年6月23日(日)、令和となって初となるB’zのライブツアー「B’z LIVE-GYM 2019 -Whole Lotta NEW LOVE-」ツアーの神戸ワールド記念ホール公演 4日目が開催されました。以下がその時のセトリになります。
- マイニューラブ
- MR. ARMOUR
- WOLF
- 俺よカルマを生きろ
- トワニワカク
- OCEAN
- 有頂天
- ultra soul
- Da La Da Da
- ゴールデンルーキー
- Rain & Dream
- SICK
- マジェスティック
- 裸足の女神
- 声明
- イチブトゼンブ
- Still Alive
- デウス
- 兵、走る
-アンコール- - juice
- さまよえる蒼い弾丸
詳しいLIVEレポートは以下を参考にしてください。
日本
慰霊の日 (沖縄県)
1945年(昭和20年)6月23日、牛島満大将らが自決し、第二次大戦の沖縄における組織的戦闘が終結しました。80日にも及ぶ地上戦で、住民を中心におよそ20万人もの犠牲者が出ました。
1961年(昭和36年)、アメリカ施政下の沖縄で、日本の国民の祝日に相当する「住民の祝祭日」の一つとして定められました。1972年(昭和47年)の沖縄復帰後は休日としての法的根拠がなくなりましたが、1991年(平成3年)に沖縄県の条例で休日と定められました。なお、沖縄戦終結の日は6月22日とする説もあり、制定当初から1965年までは6月22日が「慰霊の日」とされていた経緯があります。
戦争については知っておく必要があると私は思っています。こうして平和な時代を過ごせているのは、先人たちの大きな犠牲の上に成り立っていると考えているからです。沖縄に旅行に行くことがありますが、その際は楽しむだけではなく必ずひめゆりの塔に行き、戦争の悲惨さを思い出すようにしています。皆さんも沖縄に行かれる際には楽しむだけでなく、ぜひひめゆりの塔へ足を運んでもらいたいと思います。そしてほんの数十年前にそこで起きた悲惨な出来事を知ってもらい、その上に私たちの平和があることを感じて欲しいです。
世界
オリンピック・デー
1894年6月23日、国際オリンピック委員会(IOC)がパリで創立されました。
フランスのクーベルタン男爵の提唱によりオリンピック復興に関する国際会議がパリで開催され、1896年(明治29年)にアテネで第1回オリンピック大会の開催することを決議し、国際オリンピック委員会を組織しました。
日本では日本オリンピック委員会(JOC)国際協議課が1948年(昭和23年)から実施しています。2020年にはついに東京オリンピックです。この記事を書いている今日は2019年6月23日なので、あと1年といった時点です。きっとあっという間にオリンピックを迎え、気付けば終わっているんでしょうね。こうやって期待に胸を膨らませて待っている間が一番幸せなのかもしれません。
国連パブリック・サービス・デー(United Nations Public Service Day)
2002年の国連総会で制定。国連加盟各国に対し、この日は公共サービスが開発に果たす役割を周知するよう求めています。
大公誕生日 (ルクセンブルク)
ルクセンブルクの国家元首であるルクセンブルク大公の誕生日を公式に祝う日。大公アンリの実際の誕生日は4月16日ですが、誕生日の祝日は6月23日になっています。
戦勝記念日 (エストニア)
1919年6月23日、エストニア独立戦争でエストニア軍がバルト連合公国軍に勝利しました。
明日は何の日でしょうかねぇ~♪ それではまた明日お会いしましょう☆
今日は何の日シリーズの他の記事はこちら
コメント