【今日は何の日】 2月2日は何の日? その時B’zは?

今日は何の日シリーズ

2月2日にはどんな記念日があり、B’zにはどんなことがあったのかをまとめてみました。日本や世界、B’zには過去に色々なことがあり、記念日になっている日があります。今日という日にどんな意味があるのか、たまには歴史を振り返りその時代に思いをはせてみませんか?

今日は何の日シリーズの他の記事はこちら

 

【今日は何の日】 2月2日は何の日?その時B’zは?

 

B’z

 

B’z LIVE-GYM ’98 “SURVIVE” マリンメッセ福岡

 

1998年2月2日(月)、「B’z LIVE-GYM ’98 SURVIVE」ツアーのマリンメッセ福岡公演2日目が開催されました。以下がその時のセトリになります。

  1. DEEP KISS
  2. ZERO
  3. 裸足の女神
  4. love me, I love you
  5. MOTEL
  6. だったらあげちゃえよ
  7. CAT
  8. ハピネス
  9. 波 (稲葉ソロ)
  10. 松本アニメーション
  11. Real Thing Shakes
  12. ねがい
  13. SNOW
  14. いてもうたるで (松本ソロ)
  15. 泣いて泣いて泣きやんだら
  16. FIREBALL
  17. スイマーよ!!
  18. Do me
  19. Liar! Liar!
  20. SURVIVE
    -アンコール-
  21. LOVE PHANTOM
  22. Calling

 

☆「B’z LIVE-GYM ’98 “SURVIVE”」:公演スケジュール
☆B’zアルバム「SURVIVE」収録曲&タイアップはこちら

 

日本

 

国際航空業務再開の日

 

 

1954年2月2日、戦後GHQにより禁止されていた国際航空業務が再開されました。

太平洋戦争の敗戦後、日本の民間航空事業はアメリカ軍の命令により全て解体。わずかに残った航空機も完全に破壊されました。サンフランシスコ講和条約が調印された1951年(昭和26年)10月1日、日本航空株式会社が設立され、ここから民間航空事業の再開第一歩が始まりました。

そして1954年2月2日、ついに国際線の運航が開始されました。国際線の1番機は日本航空の東京発ホノルル経由サンフランシスコ行で、38席のうち14人が招待客で、一般の乗客は5人だけだったそうです。

ちなみに当時の片道運賃はなんと23万4千円!! 現在の価値で換算すると、なんと500万円弱になるそうです。往復すれば約1,000万円。。。とんでもない金額ですね。当時に比べれば、今は比較的気軽に海外旅行に行けるようになりましたね(^_^)

 

交番設置記念日

 

 

1881年2月2日、1つの警察署の管内に7つの交番を設置することが定められました。

町の中に交番の建物を置いてそこから制服の警察官が活動するという「交番」の制度は、1874年に東京警視庁が設置した「交番所」が世界初のものでした。制度が始まった当初は交番の建物はなく、街中の交差点等に警察署から警察官が出向いていました。しかし1881年から常設の建物を建てて警官が常駐する現在のような制度になりました。

1888年10月、全国で「派出所」「駐在所」という名称に統一されましたが、「交番」という呼び名が定着し国際的にも通用する言葉になっているということから、1994年11月1日に「交番(KOBAN)」を正式名称とすることになりました。「交番」が正式名称になったのは比較的最近なんですね。「こちら葛飾区亀有公園前派出所」という有名な漫画がありますが、たしかにこの漫画のタイトルは「派出所」となっています。1976年に連載スタートしているので、当時はまだ交番ではなかったんですね。もし「交番」という名称がもっと早く正式名称になっていたら、「こちら葛飾区亀有公園前交番」というタイトルだったんでしょうかね(^_^)

 

夫婦の日

 

 

ふう(2)ふ(2)の語呂合せから。元々は「こどもの日」や「敬老の日」があるのに「夫婦の日」がないのは残念ということで、株式会社OS司会センター代表の末広幸子さんが1987年(昭和62年)2月2日に制定しました。「Couples Day」として国際的にも定着させ、仲の良い夫婦を増やすことが目的だそうです。

2月2日には「夫婦の日の集い」イベントが実施され、自作の「夫婦賛歌」の曲を披露するなどの活動を行っているそうです。11月22日は「いい夫婦の日」ですが、2月2日も「夫婦の日」だったんですね。ぜひ今日は外食でもいかがでしょうか☆

 

頭痛の日

 

 

「ず(2)つう(2)」の語呂合せから。

頭痛薬「タイレノール」を販売しているジョンソン・エンド・ジョンソン社が2001年に制定。これとは別に、慢性頭痛に悩む人たちで結成した「頭痛撲滅委員会」も2月2日を「頭痛の日」と制定していましたが、どちらも現在は実施されていないそうです。

ちなみに2月22日も「頭痛の日」となっています。これを制定したのは日本頭痛協会です。日本頭痛協会は活動を続けており、毎年啓発ポスターの作成などを行っています。

 

麩の日

 

全国の特徴のある麩の食べ方などをPRしようと、協同組合全国製麩工業会が制定しました。由来は数字の読み方のひとつである「ひ、ふ、み」の「ふ(2)」の語呂合せです。

 

バスガールの日

 

1920年2月2日、東京市街自動車の乗合バスに日本初の女性車掌(バスガール)がお目見えしました。このバスガールは、新宿-築地間で2月2日から業務を開始。ちなみに初の「バスガール」は、19~30歳の37人でした。そして最も注目されたのはそのお給料です。初任給35円という、当時としては高給だったため話題になったそうです。

 

情報セキュリティの日

 

 

2006年(平成18年)2月2日、情報セキュリティ政策会議で「第1次情報セキュリティ基本計画」が定められました。これを受け、2006年(平成18年)10月、政府の情報セキュリティ政策会議において2月2日を「情報セキュリティの日」として制定しました。

目的は、近年インターネットを利用する環境が多くなったため、情報セキュリティの向上が必要であるとの認識を全国的に波及・浸透させるとともに、広く官民における意識と理解を深めることとされています。情報セキュリティへの取組みに関し、特に顕著な功績または功労のあった個人または団体の表彰を実施しています。

 

おんぶの日

 

従来の物よりも楽に子供をおんぶできる「おんぶ紐」を製作した横浜市在住の母親が制定。

由来は、2月の「2」は、おんぶしている親を表し、2日の「2」は、おんぶされている子の姿を表しているように見えるからだそうです。同時に、親も子もニコニコと笑顔でとの願いも込められているそうです。なんだか微笑ましい日なんですね(^_^)

 

おじいさんの日

 

おじいちゃんに感謝する日として、2月2日を「おじいさんの日」として伊藤忠食品が制定。由来は「じい(2)じ(2)」の語呂合せ。「おじいさんの日」があるくらいなので、「おばあさんの日」もあるだろうと思ったら、8月8日が「おばあさんの日」でした。

私の祖父・祖母はみな亡くなってしまったので今は何も出来ずにとても残念です。いなくなってからあの時こうしておけばよかったなどと後悔しても時間は戻りません。どうか祖父・祖母がご健在なうちに感謝の気持ちを伝えましょうね。

 

ツインテールの日

 

 

日本ツインテール協会が2012年に制定しました。日本ツインテール協会によると、2月2日は単にツインテール愛好家のためだけの日とするつもりはないそうです。日本ツインテール協会の提案を見ると、

男性の皆さん、ツインテールの日に心惹かれる女性に2本のゴムを渡しましょう。

女性の皆さん、もしあなたに彼の気持ちを受け止める心があるのならツインテールで応えましょう。

 

こんな意味も持たせたいようです。しかし男性から2本のゴムを渡された女性はきっと驚くでしょうね。いったい何?って。ツインテールの日を知っている女性ならいいのですが、知らない女性の場合はその男性はただの気持ち悪い人になってしまう心配が。それにショートカットの女性の場合はどうするんでしょ??

 

街コンの日

 

街コンが急増した2012年を街コン元年とし、男女共に2名1組で参加する街コンが「2人の記念日」になるようにと、Webサイト「街コンジャパン」を運営する株式会社リンクバルが記念日に制定しました。

 

世界

 

グラウンドホッグデー(Groundhog Day)  (アメリカ・カナダ)

 

アメリカ及びカナダにおいて2月2日に開催される、ジリスの一種グラウンドホッグ(ウッドチャック)を使った春の訪れを予想する天気占いの行事のことを指します。アメリカ・ペンシルバニア州のパンクサトーニーで開催されるグラウンドホッグ・デーがもっとも大きく有名です。

この日、冬眠から目覚めたグラウンドホッグが自分の影を見れば冬はまだ長引くと占われます。その理由ですが、「グラウンドホッグ(ウッドチャック)は2月2日に冬眠から覚めるが、外に出て自分の影を見ると、驚いて巣穴に戻ってしまう」とされており、春の到来時期は、晴天(影を見た)場合は「冬はあと6週間は続くだろう」、曇・悪天候(影が見えない)場合は「春は間近に迫っている」と占われるそうです。

この行事ですが、調べてみると結構盛大に行われていて面白そうです。しかしグラウンドホッグが2月2日に起きるとありますが、実際には人間によって引きずり出されるんですけどね。。。グラウンドホッグにとってはいい迷惑でしょう。

 

世界湿地デー(World Wetlands Day)

 

1971年2月2日、湿地の保存に関する「ラムサール条約」が調印されました。毎年この日には、湿地の恩恵や価値に目を向け、その維持と賢明な利用を達成するという条約の目的のため、自然観察会や講演会などのイベントが世界中で開催されているそうです。

 

キャンドルマス(聖燭節(せいしょくさい),聖母マリアの清めの日)

 

イエス・キリストが聖母マリアとナザレのヨセフによって神殿に連れて来られた際の出来事を記憶して祝う日とされています。この日には、教会でミサの始めに蝋燭を持った行列を行うため、「キャンドルマス」とも呼ばれています。

地域によってはこの日でクリスマスシーズンの終わりとして、クリスマスツリー等を燃やす所もあります。また、ローマに詣でた巡礼が法王より聖体を下賜される行事にならい、フランスの各家庭でクレープが焼かれ、食される日でもあるそうです。

クリスマスツリーはきっと本物のモミの木のものでしょうね。私のように売っているツリーはさすがに燃やせないですし。フランスではクレープを焼いて食べる日みたいですが、オシャレですね(^_^)

 

明日は何の日でしょうかねぇ~♪ それではまた明日お会いしましょう☆

 

今日は何の日シリーズの他の記事はこちら

コメント

error: Content is protected !!