1月12日にはどんな記念日があり、B’zにはどんなことがあったのかをまとめてみました。日本や世界、B’zには過去に色々なことがあり、記念日になっている日があります。今日という日にどんな意味があるのか、たまには歴史を振り返りその時代に思いをはせてみませんか?
今日は何の日シリーズの他の記事はこちら
【今日は何の日】 1月12日は何の日? その時B’zは?
B’z
B’z LIVE-GYM ’98 “SURVIVE”-PREVIEW- 高知県立県民文化ホール
1998年1月12日(月)、「B’z LIVE-GYM ’98 “SURVIVE”-PREVIEW-」ツアーの高知県立県民文化ホール公演が開催されました。以下がその時のセトリになります。
- DEEP KISS
- ZERO
- 裸足の女神
- love me, I love you
- MOTEL
- だったらあげちゃえよ
- CAT
- ハピネス
- 波 (稲葉ソロ)
- ねがい
- SNOW
- いてもうたるで (松本ソロ)
- 泣いて泣いて泣きやんだら
- FIREBALL
- スイマーよ!!
- Do me
- Liar! Liar!
-アンコール- - SURVIVE
- LOVE PHANTOM
- Calling
☆「B’z LIVE-GYM ’98 “SURVIVE”-PREVIEW-」公演スケジュールはこちら
☆B’zディスコグラフィー:アルバム「SURVIVE」
日本
スキーの日
スポーツ用品メーカー・ミズノ株式会社の直営店・エスポートミズノ(ミズノ東京)が1994年(平成6年)に制定。
1911年(明治44年)1月12日、オーストリアのレルヒ少佐が新潟県の高田陸軍歩兵連隊の青年将校にスキーの指導を行い、日本人が初めてスキーを行いました。
当時はスキーは娯楽ではなく、移動の手段としてのものでした。
桜島の日
1914年(大正3年)1月12日、鹿児島県の桜島で、史上最大の大噴火「大正大噴火」が始まりました。その後約1か月間にわたって頻繁に爆発が繰り返され、多量の溶岩が流出。その結果、桜島と対岸の大隅半島が地続きになりました。
一連の噴火による死者は58名でした。
明日は何の日でしょうかねぇ~♪ それではまた明日お会いしましょう☆
今日は何の日シリーズの他の記事はこちら
コメント