お風呂場の浴槽の大掃除の裏技!! とにかく簡単 温泉効果でお肌も浴槽もピカピカ♪

お役立ち情報

年末が近付いてくるとやらないといけないのが大掃除です。1年の締めくくりなので綺麗にやりたいところ。でも年末って忘年会やら何やらで意外と時間ないですよね?そんな時に役立つのがお掃除の裏技!! 簡単にできちゃうんで時間も節約。しかも普通に掃除するより綺麗になっちゃうんですからやらない手はないですよね。今回はそんなお風呂場の浴槽の大掃除の裏技を紹介します♪

 

他のお役立ち情報はこちら

お風呂場の排水口の大掃除の裏技!! 嫌なヌメリも悪臭も簡単に除去♪はこちら

 

お風呂場の浴槽の大掃除の裏技!! とにかく簡単 温泉効果でお肌も浴槽もピカピカ♪

 

お風呂場の汚れについて

 

おうちの中でもお風呂場は毎日使う場所の1つです。一日の汚れと疲れを落としてリラックスするための大切な場所。しかし湿りがちなのでカビなども生えやすく、汚れも付きやすいのがお風呂場。しっかりと綺麗にしたいですよね。

その前にまずは大前提としてお風呂場の汚れについて知っておいていただきたい事があります。それはお風呂場の汚れには「酸性の汚れ」と「アルカリ性の汚れ」があるということです。なぜこのことが大切かというと、酸性の汚れの場合はアルカリ性の洗剤などを使うと落ちやすく、アルカリ性の汚れは酸性の洗剤などを使うと落ちやすくなるからです。

では酸性の汚れとはどんなものがあるか?例えば皮脂や手あかなど、人間の身体から出た汚れ。また、飛び跳ねたシャンプーなどが酸性の汚れの代表格です。アルカリ性の汚れは水アカや石鹸のカスなどが該当します。鏡に付着してなかなか落ちない水アカに困った方は多いのではないでしょうか?

また、汚れとはちょっと違うのですが、お風呂でよく困るのがカビです。黒カビや、ピンク色のぬめりが代表格です。ほとんどの菌は弱酸性ですが、生きている菌なので汚れを落とすのとは違って「除菌」しなければいけません。

汚れをまとめると、

 

酸性:皮脂や手あかなど、人間の身体から出た汚れ、飛び跳ねたシャンプーなど

アルカリ性:水あかや石鹸のカスなど

カビ:黒カビやピンク色のぬめり

 

大きく分けるとこんな感じです。これが分かると掃除がグッと楽になります。なぜなら、酸性の汚れに対してはアルカリ性のもの、アルカリ性の汚れに対しては酸性のもの、カビに対しては除菌・殺菌のものを使えば汚れが落ちやすくなるからです。つまり

 

正反対の性質のものを使用して、中和させる

 

ことによって、簡単に汚れが落とせるという考え方です。カビはちょっと違いますが。次に汚れを落とすために使う洗剤などについて見ていきましょう。

 

お風呂汚れを落とすのに使用する洗剤などについて

 

先ほどポイントとして、正反対のものを使って中和させると言いました。つまり酸性の汚れにはアルカリ性のもの、アルカリ性の汚れには酸性のものを使用することによって中和され、汚れが落ちやすくなるということです。それでは掃除に使う一般的なものを見ていきましょう。あくまで一例であって、全てではありません。代用できるものもたくさんあるので、調べてみてください。

 

重曹(アルカリ性)

セスキ炭酸ソーダ(アルカリ性)

酸素系漂白剤(アルカリ性)

クエン酸(酸性)

レモン果汁(酸性)

酢(酸性)

塩素系の漂白剤(除菌・殺菌)

 

重曹やクエン酸は100円均一ショップなどで手軽に購入することができます。そんな安いものでも十分汚れは落ちるので、まずはこれらを使って試してみましょう。

では今回は浴槽をどのように掃除していけばいいのか見てみましょう。

 

浴槽のお掃除が簡単になる裏技

 

浴槽ですが、素材によって注意しないといけない点があります。例えばステンレス製なら傷がつきやすいのであまりこすることができません。大理石の浴槽はクエン酸など酸性のものを使うと腐食してしまいます。気を付けないと賃貸などの場合大変なことになる可能性があるので、まずはご自宅の浴槽が何で出来ているのか、その素材の注意点はなにかを調べておく必要があります。

さて、浴槽は酸性の汚れとアルカリ性の汚れの両方がくっつく場所です。掃除を簡単にするには、お風呂から出る時が一番ベストです。お風呂を出る時ならまだ汚れも浮いている状態なので落としやすいからです。まぁみんながみんなお風呂を出る時に掃除できるわけではないので、もしお風呂を出る時以外に掃除をする場合は、浴槽に熱いお湯をかけて温めましょう。そうすることによって汚れが落ちやすくなります。

今回は一番簡単な方法を紹介します。それは

 

重曹をお風呂のお湯に溶かして、入浴剤代わりにする

 

という方法です。先ほど説明した通り、皮脂の汚れは「酸性」です。重曹は「アルカリ性」なので、皮脂の汚れを中和してくれます。重曹を入れる量の目安ですが、一掴み程度で大丈夫です。

ここで心配なのが肌への影響ですよね。でも安心してください。お湯はアルカリ性になりますが、アルカリ性のお湯の温泉って多くないですか?つまりアルカリ性のお湯であっても、お肌に悪いということはないんです。むしろお肌にいいんです!! 入れる重曹の量さえ注意すれば問題ありません。一般的には200リットルのお湯に対して40グラム程度が目安とされています。

お風呂を出る時はまだ栓は抜かず、浴槽にお湯が入ったままにします。しばらくそのままにしておき、15~30分程度経ったら栓を抜きます。汚れの量にもよりますが、これだけでも結構皮脂の汚れなど酸性の汚れは落ちています。が、お湯に浸かっていない場所や落ち切っていない汚れがあると思うので、お湯がなくなったら重曹をスポンジにとって全体をまんべんなく軽くこすっていきます。この時使用するスポンジは柔らかいもので、浴槽を傷付けない物を使用しましょう。一通りこすり終わったらお湯で全て流します。これで皮脂の汚れなど、酸性の汚れは落ちました。

次に今度は水アカなどのアルカリ性の汚れを落とします。使用するのは酸性のクエン酸を使います。スポンジでクエン酸を使って同じように浴槽をこすっていきます。そうすることによってアルカリ性の水アカなどの汚れが取れます。

以上で浴槽の掃除は終わりです。入浴剤として重曹を使うのに抵抗がある人は、お風呂を出る時に栓を抜かずにそのまま重曹を入れて下さい。そしてそのまましばらく放置して(翌日でも大丈夫です)掃除をしてもオッケーです。スポンジを使って浴槽をこする時はビニール手袋を使うことをおすすめします。手が荒れてしまうといけませんからね。
どうです?結構簡単じゃないですか?ぜひ重曹とクエン酸を使って安く綺麗にしてみてくださいね♪

 

まとめ

 

浴槽は毎日お湯をためてゆっくり浸かる人は皮脂の汚れが付きやすいですし、シャワー派の人は水飛沫が飛んで水アカなどが付きやすい場所です。見た目は分かりにくいかもしれませんが、触るとハッキリ汚れているのを感じることができます。毎日掃除するのが面倒だという人がいらっしゃるかもしれませんが、たまには掃除しましょう。掃除していない浴槽に入るのは、汚れの中に入っているのと同じですからね。

今回ご紹介させていただいた重曹を入浴剤代わりに使用するお掃除方法は本当におすすめです。重曹は安いですし、多く入れすぎなければ肌にも悪いということはありません。重曹はお湯に溶かすと弱アルカリ性になるので、酸性の濃度を中和させくれ毛穴に詰まった皮脂を溶かして角栓を取れやすくする働きがあります。アルカリ性の温泉に入るとお肌がツルツルになるのは、アルカリ性にはこういう働きがあるからです。お風呂に入っている間に浴槽の汚れもお肌の汚れも勝手に落としてくれるなんて一石二鳥とはまさにこのことです。

いよいよ今年も終わります。ちょっと100円均一ショップにでも行って重曹とクエン酸、スポンジを買ってくればすぐにでも実践できます。今日の夜お風呂に入る時に試してみてはいかがでしょうか?綺麗にして新年を迎えましょうね♪

 

他のお役立ち情報はこちら

お風呂場の排水口の大掃除の裏技!! 嫌なヌメリも悪臭も簡単に除去♪はこちら

コメント

error: Content is protected !!