B’zの記念すべきデビュー30周年となる2018年、毎月全国各地のライブハウスで B’z Loud-Gym (ラウドジム) が開催されています。毎月異なるテーマで開催され、第10回目となる6月度のテーマは「INABA NIGHT」。「INABA NIGHT」は、B’z稲葉さんが選曲したRockな恋愛ソングを爆音で鳴らすスペシャルイベントです。2018年6月25日、渋谷のライブハウスで開催されたこの B’z Loud-Gym (ラウドジム) に張り切って参戦してきましたので、その体験談と感想を綴っていきます♪
☆「 B’z Loud-Gym (ラウドジム) 」別テーマの参戦レポートはこちら
B’z Loud-Gym (ラウドジム) ~INABA NIGHT~ 渋谷参戦 &セトリ!!
整理券配布まで
私が6月に参戦したB’z Loud-Gym (ラウドジム)は、東京都渋谷区道玄坂「duo MUSIC EXCHANGE」というライブハウスで開催されました。この会場で参戦するのは初めてで、これまでは全て東京都新宿区歌舞伎町の「新宿BLAZE」にて参戦してきました。過去4回参戦した新宿会場「新宿BLAZE」ではベテラン感を出していましたが、今回初となる渋谷会場「duo MUSIC EXCHANGE」では新人に逆戻りとなりました。
そんな私が体験した渋谷と新宿会場の違いなどを紹介していきますね。
当日ライブハウスに到着したら、まず整理券をゲットすることから始まります。
この整理券は各会場にて開場の1時間前からの配布となります。
デジタルチケットを持っていても整理券を持っていないと入れないため、注意が必要です。なので整理券を手に入れることは非常に重要なのです。
前回の B’z Loud-Gym (ラウドジム)記事「B’z Loud-Gym ~FES NIGHT~ 2018年5月 新宿参戦!!」にも記載していますが、ポイントは3つ。
②整理券をもらう為には18時から19時の間に会場へ行かなければならない
③19時までに行かなければ、デジタルチケットだけを持っていても入場できない場合がある(整理券を持っている人が全て入場した後、空きがあればデジタルチケットを持っていない人でも入場できる。もし満員になったら、デジタルチケットだけを持っていても入場できない)
整理券ゲットのため、
16時45分に渋谷のライブハウス「duo MUSIC EXCHANGE」の会場前に到着。
ちなみに、前回参戦した「FES NIGHT」は新宿会場でしたが、同じ16時45分に到着し「20」番目でした。
今回は到着した時点で前に10人位いました。
新宿会場はライブハウス前が広場になっており、その広場に並んでいきます。
しかし、渋谷会場は目の前が道路となっているため、ライブハウスの敷地内に蛇行して並んでいきます。
今回は屋根の下の日陰で待てる♪と喜びながら、いつも通り用意してきた携帯用椅子に座って整理券配布を待つことに。しばらくすると、ライブハウスの警備員の方が近くに来られて、
「すいませんが、こちらでは座って待つのはダメなんです」
と注意されてしまいました。
どうやら敷地内での座り込みが禁止らしいのです・・・。
同じ敷地内に隣接しているライブハウスがあり、そこにしゃがみ込んで待っている人たちも注意されていました。
その日は蒸し暑い日で、貧血で病院に通っている私にはしんどかったのでその事情を伝え、「もう少し座らせてほしい」と伝えると、「まだ人が少ないので座ってて大丈夫ですよ」と言ってくれ、結局、整理券配布時間のギリギリまで座って待つことができました。
警備員さん、ありがとう!!
みなさんも具合が悪く座り込んでしまう場合は、注意されても自分の体調を伝えて無理しないようにしてくださいね。
特に猛暑続きの中、疲れた身体で屋外で並ぶのは非常に危険です。飲み物も必ず持参し、水分補給も忘れないように。
18時になると整理券配布が開始され、並んだ順にデジタルチケットをスタッフへ見せて整理券をゲットできます。
今回の整理券は「9」番でした!!かろうじて一桁(^_^)
↓(待ち時間:1時間15分)
・整理券配布開始:18時00分
↓
・整理券ゲット:18時01分
開場から開演まで
開演の1時間前の19時になると開場です。開場の時間になるとスタッフが整理券の番号順に呼んでいきます。早い番号をゲットできた場合、スタッフ近くで待機していないと呼ばれてもすぐに入れない可能性があります。人数に対して待機している敷地は非常に狭く人で溢れかえっていて、スムーズに動けないのです。余裕を持って開場時間の5分前には到着しておくのが安心です。
会場に入ると、右手側に(ステージの対面に)ドリンクのカウンターがあります。
渋谷「duo MUSIC EXCHANGE」は2ドリンク制で1,200円です。
(新宿は2ドリンク制で1,000円だったので少し高いなと感じます)
ドリンクは後回しにして、まずは場所取りです。
今回の「INABA NIGHT」は、映像付きのライブかどうか開演まで不明でした。
映像の有無によって、陣取る場所が変わってきます。
背が低い私が安心して映像を観るためには、会場内にある段差の場所に陣取るのは必須です。
段差があれば前の人が少し背が高くても見えますし、開演まで段差を椅子代わりにして座って待つこともできます。
新宿会場に比べると段差が低いのが気になりましたが、正面真ん中の段差の場所取り完了。
渋谷会場は真ん中の左右端に太い柱が立っています。
段差の位置によっては、この柱が視界を遮り正面が見えなくなります。
柱より後方に場所取りする際は、注意してくださいね。
場所取りできたことに安心して周りをよく見ると、私より先に入場した人たちはライブハウスに入ってすぐの左壁に並んだ椅子に座っています。座っていたのはみな私より前に並んでいた人たちでした。入場してすぐに確保したのでしょう。毎回この会場に来ていて、椅子があることも熟知していたんだなと思いました。
私なんかは全然椅子があることなんか気付かず、「あれ、こんな所に椅子があったんだ~。新宿会場にはないのに~。」と思ったくらいです。
ただし開演まで座って待っていられるので楽ちんですが、正面ステージは見えづらい場所です。
早くから整理券のために並んで、わざわざ映像が見えにくいこの椅子をゲットするということは・・・、「INABA NIGHTには映像がない!」と確信した瞬間でした。みなさんあらかじめ情報をゲットしていたんでしょうね。
ちなみに、その椅子は8人位しか座れません。
整理券「9」番の私には座りたくても座れません。。。座りたい人は私が行った時間より早く行って、整理券の列に並ぶしかないです。
さて、ドリンクですが、新宿会場とはメニューが大きく違っていました。私は新宿では、「シードル」と「ハイネケン」を飲むことが多いのですが、どちらもありませんでした。しかも、ビールを頼むと追加料金がかかります。
新宿よりも高いのに・・・。と愚痴りながら待っていると、いよいよ開演です。
「INABA NIGHT」セトリ(セットリスト)
会場が暗くなると、稲葉さんの挨拶から始まりコメントが流れます。映像はなく音のみです。
稲葉さんのコメントによると「独断と偏見で選曲したRockなラブソング」ということで、
「恋心」や「YOU&I」が流れるだろうと予想していましたが、見事に裏切られました。
セトリ(セットリスト)は以下になります。
- 傷心
- LOVE IS DEAD
- CAT
- Thinking of you
- NATIVE DANCE
- STARDUST TRAIN
- ヒミツなふたり
- 泣いて泣いて泣きやんだら
- 信じるくらいいいだろう
- THE BORDER
- 春
- FOREVER MINE
- だれにも言えねぇ
- yokohama
- MY SAD LOVE
- アマリニモ
- ハルカ
- 夢見が丘
- イチブトゼンブ
- きみをつれて
最後に稲葉さんのコメントがあり終了です。松本さんからのコメントはありませんでした。
感想
これまでラブソングとして認識していなかった曲がずらり。
ラブソングとして改めて曲を聴くことで新しい発見の連続となりました!!
「INABA NIGHT」というので、稲葉さんをたっぷり眺められるのかと予想していました。しかし映像がないのは残念でした。前回はあったのに。。。
その代わり聴くことに集中したので、普段あまり聴かない曲も楽しむことができました。
東京のライブハウス2ヶ所を経験しましたが、私個人としては新宿の方が会場内がキレイで段差も高いので居心地がよく感じました。しかも、200円ですがドリンク代も安いですし。
Loud-Gym (ラウドジム)もあとわずかになってきましたね。残りもできるだけ参戦したいと思います。
違う会場へ行った際はまたレポートしていきますね☆
過去の B’z Loud-Gym (ラウドジム) まとめ一覧
第2回 2017年10月 IN YOUR TOWN NIGHT
第3回 2017年11月 NEW ALBUM NIGHT
第4回 2017年12月 FM SELECTION NIGHT
第5回 2018年1月 LA NIGHT
第6回 2018年2月 TAK NIGHT
第7回 2018年3月 LIVE-GYM NIGHT
第8回 2018年4月 B’z 芸人 NIGHT
第9回 2018年5月 FES NIGHT
第10回 2018年6月 INABA NIGHT
第11回 2018年7月 MV NIGHT
第12回 2018年8月 LA NIGHT 2
第13回 2018年9月 Secret Pleasure NIGHT
☆「B’z Loud-Gym (ラウドジム)」別テーマの参戦レポートはこちら
コメント