1月10日にはどんな記念日があり、B’zにはどんなことがあったのかをまとめてみました。日本や世界、B’zには過去に色々なことがあり、記念日になっている日があります。今日という日にどんな意味があるのか、たまには歴史を振り返りその時代に思いをはせてみませんか?
今日は何の日シリーズの他の記事はこちら
【今日は何の日】 1月10日は何の日? その時B’zは?
B’z
B’z LIVE-GYM ’90〜’91 “RISKY” 宇都宮市文化会館
1991年1月10日(木)、B’z LIVE-GYM ’90〜’91 “RISKY”ツアーの宇都宮市文化会館公演が開催されました。以下がその時のセトリになります。
- HOT FASHION~流行過多~
- GIMME YOUR LOVE~不屈のLOVE DRIVER~
- BE THERE
- Easy Come, Easy Go!
- FAKE LIPS
- NEVER LET YOU GO
- GUITERは泣いている~SPAIN(松本ソロ)
- VAMPIRE WOMAN
- HEY BROTHER
- SAVE ME!?
- Friday Midnight Blue
- となりでねむらせて
- 星降る夜に騒ごう
- GO! NUDE! GO!
- HURRY UP!
- I Wanna Dance
- BAD COMMUNICATION
- 太陽のKomachi Angel
- 愛しい人よ Good Night…
-アンコール- - GUITAR KIDS RHAPSODY(CAMDEN LOCK STYLE)
B’z LIVE-GYM ’91〜’92 “IN THE LIFE” 宇都宮市文化会館
1992年1月10日(金)、B’z LIVE-GYM ’91〜’92 “IN THE LIFE”ツアーの宇都宮市文化会館公演が開催されました。以下がその時のセトリになります。日によってセトリは変わっていたようですが、正確な情報は分かりませんでした。一応2通りのセトリがあったので、それを掲載しておきます。
- Wonderful Opportunity
- Crazy Rendezvous
- 孤独のRunaway
- LADY NAVIGATION
- BE THERE
- GODFATHER(松本ソロ)
- TONIGHT (Is The Night)
- もう一度キスしたかった
- WILD LIFE
- GIMME YOUR LOVE~不屈のLOVE DRIVER~
- NEVER LET YOU GO
- ’88~Love Story or Wanna Go Home(松本ソロ)
- あいかわらずなボクら
- Easy Come, Easy Go!
- 『快楽の部屋』
- GO-GO-GIRLS
- BAD COMMUNICATION
- ALONE
-アンコール- - 憂いのGYPSY or Sweet Child O’Mine or Knockin’ On Heaven’s Door
- WILD LIFE
- Crazy Rendezvous
- 孤独のRunaway
- LADY NAVIGATION
- BE THERE
- GODFATHER(松本ソロ)
- TONIGHT (Is The Night)
- もう一度キスしたかった
- WILD LIFE
- GIMME YOUR LOVE~不屈のLOVE DRIVER~
- NEVER LET YOU GO
- ’88~Love Story or Wanna Go Home(松本ソロ)
- あいかわらずなボクら
- Easy Come, Easy Go!
- Wonderful Opportunity
- 『快楽の部屋』
- GO-GO-GIRLS
- BAD COMMUNICATION
- ALONE
-アンコール- - 憂いのGYPSY or Sweet Child O’Mine or Knockin’ On Heaven’s Door
日本
110番の日
警察庁が1985年(昭和60年)に制定し、翌1986年(昭和61年)から実施。
全国の警察で、ダイヤル110番の有効・適切な利用を呼びかけるキャンペーンが行われています。
そもそも110番は、GHQの勧告で1948年(昭和23年)10月1日に東京等の8大都市で始められました。東京では最初から「110番」でしたが、大阪・京都・神戸では「1110番」、名古屋では「118番」等地域によって番号が異なっており、全国で110番に統一されたのは1954年(昭和29年)のことでした。
明太子の日
福岡の食品会社・ふくやが制定。
1949年(昭和24年)1月10日、前年のふくやの創業以来研究を重ねてきた「明太子」を初めて店頭に並べ、福岡名産「からし明太子」が誕生しました。
明太子は介党鱈(すけとうだら)の卵(鱈子:たらこ)の塩辛で、元々は朝鮮半島に伝わる家庭の惣菜でした。これを日本人の口に合うように味付けして、からし明太子が作り上げられました。
ちなみにこの日とは別に12月12日も「明太子の日」になっています。
かんぴょうの日
栃木県が制定。
干瓢(かんぴょう)の「干」の字を分解すると「一」と「十」になることから。
ちなみに「干瓢(かんぴょう)」とは、ユウガオの果実(ふくべ)を紐状に剥いて、乾燥させた食品(乾物)です。
さんま寿司の日
三重県熊野市のさんま寿司保存会が2004年(平成16年)に制定。
熊野市の産田神社で、この日に行われる例祭の後の直会で、熊野灘沿岸の郷土食「さんま寿司」の原形とされる寿司が出されることにちなんで。
糸引き納豆の日,糸の日
全国納豆協同組合連合会が2011年(平成23年)に制定。
「い(一)と(十)」(糸)の語呂合せ。
この日とは別に同会は7月10日を「納豆の日」としています。
インテリア検定の日
インテリア検定を実施している日本インテリア総合研究所が制定。
「イン(1)テ(10)リア」の語呂合せ。
初金比羅(はつこんぴら)
毎月10日は金比羅の縁日で、一年最初の縁日は「初金比羅」と呼ばれています。
ちなみに「金比羅」は、海上交通の守り神として信仰されており、漁師、船員など海事関係者の崇敬を集めています。
十日戎(とおかえびす)
七福神の一柱である恵比寿様を祀る神社の祭礼。西日本で行われています。商売繁盛を願って多くの人々が参拝し、縁起物を飾った笹や熊手を授かります。多くの神社では前日の宵戎(よいえびす)から翌日の残り福までの3日間行われますが、前々日の宵々戎から行う神社もあるそうです。
明日は何の日でしょうかねぇ~♪ それではまた明日お会いしましょう☆
今日は何の日シリーズの他の記事はこちら
コメント