【今日は何の日】 2月8日は何の日? その時B’zは?

今日は何の日シリーズ

2月8日にはどんな記念日があり、B’zにはどんなことがあったのかをまとめてみました。日本や世界、B’zには過去に色々なことがあり、記念日になっている日があります。今日という日にどんな意味があるのか、たまには歴史を振り返りその時代に思いをはせてみませんか?

今日は何の日シリーズの他の記事はこちら

 

【今日は何の日】 2月8日は何の日?その時B’zは?

 

B’z

 

B’z LIVE-GYM 2008 “ACTION” 長良川国際会議場(岐阜)

 

2008年2月8日(金)、「B’z LIVE-GYM 2008 “ACTION”」の公演が長良川国際会議場(岐阜)で行われました。以下がその時のセトリになります。

  1. 純情ACTION
  2. 黒い青春
  3. パーフェクトライフ
  4. ONE ON ONE
  5. 一心不乱
  6. 君の中で踊りたい
  7. LADY-GO-ROUND
  8. FOREVER MINE
  9. Easy Come, Easy Go!
  10. わるいゆめ
  11. HOMETOWN BOY’S MARCH
  12. 光芒
  13. トラベリンメンのテーマ
  14. ZERO
  15. ROCK man
  16. Out Of Control
  17. FRICTION -LAP 2-
  18. SUPER LOVE SONG
    -アンコール-
  19. 永遠の翼
  20. BANZAI

 

☆「B’z LIVE-GYM 2008 “ACTION”」:公演スケジュール
☆B’zアルバム「ACTION」収録曲&タイアップはこちら

 

日本

 

〒マークの日

 

 

1887年(明治20年)2月8日、逓信省(読みは「ていしんしょう」。のちの郵政省で、現在の日本郵政グループ)のマークが逓信の「テイ」に合わせて甲乙丙丁の「」に決定しました。

しかし、「T」の記号は万国共通の郵便料金不足の記号として使われており、紛らわしいということになりました。その為、6日後の2月14日に、「テイシンショウ」の「テ」を図案化した「〒」の誤字だったということにして変更したそうです。

しかし郵便に携わる人たちであれば、「T」が既に使われているということ位知ってても良さそうですけどね。しかもそれを誤字だったという言い訳がまた何とも見苦しい。今も昔も官僚というのは変わらないんですね(;^ω^)

 

ロカビリーの日

 

1958年(昭和33年)2月8日、東京・有楽町の日劇(現・有楽町マリオン)で、第1回「日劇ウエスタン・カーニバル」が開催されたことが「ロカビリーの日」制定の由来となっています。

このカーニバルは1958年2月8日~16日の間に開催されました。出演はミッキー・カーチス(クレイジー・ウエスト)、平尾昌章(オールスターズ・ワゴン)、山下敬二郎(ウエスタン・キャラバン)、寺本圭一、中島そのみ、水谷良重、スイング・ウエスト、朝比奈愛子、etc…。

観客動員数は初日だけで9,500人。1週間トータルではなんと40,522人もの人が訪れました。当時は今のような日本武道館や東京ドーム、横浜アリーナなど、大人数を収容できる会場がなかったので、この数字は異例だったそうです。

ちなみにこのイベントを仕掛けたのは、「ナベプロ」こと「渡辺プロダクショングループ」代表の渡辺美佐さんと「ホリプロ」創業者の堀威夫さんです。凄い人と言うのはやはり昔から凄いんですねぇ~

 

針供養

引用:Wikipedia

折れ、曲がり、錆びなどによって使えなくなった針を豆腐やこんにゃくに刺して供養したり、神社に納めることによって供養し、裁縫の上達を願う行事のことを言います。

針供養は2月8日、地域によっては12月8日に行われています。2月8日は「事始め」の日であり、農作業や裁縫も休みそれから一年の作業が始まるからとされています。

 

御事始め(おことはじめ)

 

 

12月8日と2月8日を「事八日(ことようか)」といい、様々な行事が行われてきました。「事八日」というのは、この日が事を始めたり納めたりする大事な日だからです。御事始めを説明する場合、少しややこしいのですが実は2通りあります。

 

2月8日が「御事始め」で、12月8日が「御事納め」

12月8日が「御事始め」で、2月8日が「御事納め」

 

全く逆の解釈になるんですが、これは「人間」と「神様」で考えると分かりやすいです。

前者が「人間」、後者が「神様」です。

昔は12月8日にすす払いなどして1年の汚れを落とし、お正月の準備を始めます。ゆっくりとお正月を過ごした後、今度は2月8日に年神様の神棚を取り外して一連の正月行事を終えます。この一連の作業が年神様を迎えるための正月行事です。

この年神様を迎えるための正月行事が終わると、今度は人間の生活が始まります。2月8日は1年の農作業を始める日とされ、12月8日が一連の農作業を締めくくる日とされています。ちょっと分かりにくいですが、こういう意味だったんですね。

 

つばきの日

 

 

長崎県五島市が制定。由来は「つ(2)ば(8)き」の語呂合せです。実は長崎県五島市は「東の大島、西の五島」と言われるほど、椿の自生地として有名なんです。椿油の生産量日本一になったこともありました。

 

世界

 

プレシェーレンの日(スロベニア)

 

スロベニアの著名な詩人、フランツェ・プレシェーレン氏の忌日(1849年2月8日)を偲んで。熱烈な心からの訴えであり、激しく情緒的で、しかしながら単なる感傷ではないその作品は、彼をスロベニアのロマン主義の代表としたそうです。

彼が1844年11月に詠んだ「Zdravljica」(祝杯)第7連は、1991年ユーゴスラヴィアからの独立に際し、スロベニアの国歌に制定されました。

日が昇る所、
戦いはこの世から消え、
誰も自由な同胞となり、
境を共にする者は、
鬼ではなく隣人となる、
その日を待つ民すべて久しかれ。
 
ちなみに2月8日はプレシェーレンの日とされ、スロベニアの休日となっています。日本では天皇誕生日はありますが、人物にちなんだ祝日ってないですよね?世界ではこういった日が見られますが、日本は過去の偉人に対する敬意が足りないのではないか?と感じてしまいます。
 
 
 

明日は何の日でしょうかねぇ~♪ それではまた明日お会いしましょう☆

 

今日は何の日シリーズの他の記事はこちら

コメント

error: Content is protected !!