5月29日にはどんな記念日があり、B’zにはどんなことがあったのかをまとめてみました。日本や世界、B’zには過去に色々なことがあり、記念日になっている日があります。今日という日にどんな意味があるのか、たまには歴史を振り返りその時代に思いをはせてみませんか?
今日は何の日シリーズの他の記事はこちら
【今日は何の日】 5月29日は何の日? その時B’zは?
B’z
B’z LIVE-GYM “BREAK THROUGH” 札幌市民会館
1990年5月29日(火)、B’z LIVE-GYM “BREAK THROUGH”ツアーの札幌市民会館公演が開催されました。以下がその時のセトリになります。
- BREAK THROUGH
- だからその手を離して
- Loving All Night
- SAFETY LOVE
- NEVER LET YOU GO
- ROSY
- It’s Not A Dream
- Half Tone Lady
- GUITAR KIDS RHAPSODY
- INTO THE ARENA(松本ソロ)
- SAVE ME!?
- B・U・M
- BOYS IN TOWN
- LOVE&CHAIN
- 今では…今なら…今も…
- となりでねむらせて
- HEY BROTHER
- 君の中で踊りたい
- HURRY UP!
- BAD COMMUNICATION
- GUITARは泣いている
-アンコール- - LADY-GO-ROUND
- BE THERE or 太陽のKomachi Angel
B’z LIVE-GYM “Pleasure ’91″ 佐賀市文化会館
1991年5月29日(水)、B’z LIVE-GYM “Pleasure ’91″ツアーの佐賀市文化会館公演が開催されました。以下がその時のセトリになります。
- LADY NAVIGATION
- BAD COMMUNICATION
- Loving All Night~Octopus style~
- HOLY NIGHTにくちづけを
- SAFETY LOVE
- Stardust Train
- OH! GIRL
- ROSY
- 恋は水色 or OVER THE RAINBOW(松本ソロ)
- だからその手を離して
- 君の中で踊りたい
- BE THERE
- Nothing To Change
- 太陽のKomachi Angel
- 孤独のRunaway
- Pleasure’91 ~人生の快楽~
-アンコール- - HOT FASHION ~流行過多~
- Easy Come, Easy Go!
- 愛しい人よ Good Night…
☆「B’z LIVE-GYM “Pleasure ’91″」:公演スケジュール
B’z LIVE-GYM ’96 “Spirit LOOSE” 大阪城ホール 2日目
1996年5月29日(水)、B’z LIVE-GYM ’96 “Spirit LOOSE”ツアーの大阪城ホール公演 2日目が開催されました。以下がその時のセトリになります。
- Real Thing Shakes
- ねがい
- love me, I love you
- drive to MY WORLD
- GIMME YOUR LOVE ~不屈のLOVE DRIVER~
- MOTEL
- キレイな愛じゃなくても
- BIG
- CAUSE WE’VE ENDED AS LOVERS / JEF BECK (松本ソロ)
- あなたへ・・・ (松本ソロ)
- BLOWIN’
- ZERO
- FUSHIDARA 100%
- spirit loose~ザ・ルーズ
- JAP THE RIPPER
- MOVE
- 消えない虹
-アンコール- - LOVE PHANTOM
- ミエナイチカラ ~INVISIBLE ONE~
B’z LIVE-GYM 2005 “CIRCLE OF ROCK” グランディ21 宮城県総合体育館 2日目
2005年5月29日(日)、B’z LIVE-GYM 2005 ”CIRCLE OF ROCK”ツアーのグランディ21 宮城県総合体育館公演 2日目が開催されました。以下がその時のセトリになります。
- パルス
- Fever
- イカロス
- アクアブルー
- 睡蓮
- Mannequin Village
- 哀しきdreamer
- BLACK AND WHITE
- Sanctuary
- ALONE
- 今夜月の見える丘に
- Happy Birthday
- love me,I love you
- ねがい
- juice
- さまよえる蒼い弾丸
- IT’S SHOWTIME!!
- 愛のバクダン
-アンコール- - OCEAN
- BANZAI
- ultra soul
3rdミニ・アルバム「MARS」 リリース
1991年5月29日(水)、B’zの3枚目となるミニ・アルバム「MARS」がリリースされました。170万枚以上売り上げ、B’zのミニアルバムとしては最も高いセールスを誇っています。
収録曲
- 孤独のRunaway (5:01)
- 松本孝弘が安宅美春に提供したインストゥルメンタル曲のセルフカバー。原曲からは打ち込みを減らしたアレンジが施されており、ギターリフにも一部変更が加えられている。歌詞は新たに作られたもので、稲葉は先にリリースされたインストゥルメンタルのイメージがあったので作詞し辛かったという。ただし、イントロの歌詞とサビの一部分の歌詞は、安宅のオリジナル版から存在しており、そちらでは稲葉がコーラスとして歌っていた。
- 後にマストアルバム『B’z The “Mixture”』で再レコーディングされ、更にハードロック色が強調されたアレンジで収録。
- Mars (1:24)
- 全編稲葉浩志の語りという、B’zでは異色の楽曲。歌詞カードには言葉が全てひらがなで記載され、文字が四角く収められている。
- Loving All Night 〜Octopus Style〜 (5:50)
- 2ndアルバム『OFF THE LOCK』の収録曲「LOVING ALL NIGHT」の全英詞アレンジ違い。間奏には加藤友彦によるブルースハープと稲葉の性行為を想像させるような喘ぎ声が入る。最後のサビは原曲の日本語の歌詞(ラップ部分)で歌っている。
- Love & Chain 〜Godzilla Style〜 (5:45)
- 3rdシングル「LADY-GO-ROUND」のカップリング曲「LOVE & CHAIN」の全英詞アレンジ違い。コーラスに大黒摩季が参加している。原曲の面影はほとんどなくなっており、サブタイトルはジェイソンの低音をメインにしたミキシングが、まるでゴジラが地面を踏みつける様を想像させることから。間奏では原曲の日本語の語りが入る。曲終了後の英語の語りは藤田理麻によるもので、そのまま次の曲に繋がる。
- LADY NAVIGATION 〜Cookie & Car Stereo Style〜 (5:12)
- 8thシングル「LADY NAVIGATION」の全英詞アレンジ違い。他のリメイク曲に比べると、原曲からのアレンジの変化が少ないが、ドラムの音が厚みを増し、ギターリフが目立つようになるなど、全体的にサウンドがややハードになっている。サブタイトルは稲葉がカーステレオを聴きながらクッキーを食べている最中に思いついたことから。
引用:Wikipedia
21stアルバム「NEW LOVE」 リリース
2019年5月29日(水)、B’zの21枚目となるアルバム「NEW LOVE」がリリースされました。今回は以下3形態でのリリースとなります。
- 通常盤CDのみ
- 初回生産限定盤CD+オリジナルTシャツ
- アナログレコード
本日リリースされたばかりなので詳しい情報はあまり見つかりませんでしたが、Wikipediaにこのように書かれていました。
本作にはシングル曲が収録されておらず、B’zとしてシングル曲未収録のオリジナルアルバムは本作が初である。前作のアルバム以降にリリースされた音源としては、映像作品『B’z LIVE-GYM Pleasure 2018 -HINOTORI-』付属のCDに収録されている「HINOTORI」が存在するが、本作には未収録となった。
収録曲
- マイニューラブ
- 兵、走る
- タイトルは「つわもの、はしる」と読む。
- 大正製薬「リポビタンD」ラグビー日本代表応援ソング・「最強の自分」篇CMソング。CMのために書き下ろされた楽曲。B’zは「泥まみれになり身を挺して走り続ける選手たちはまさに兵(つわもの)。その姿に畏敬の念を抱きながらこの曲を作りました。聴いた人、一緒に歌った人の身体の内から希望が湧いてくるように願っております。」とコメントしている。
- 松本によってロサンゼルスで曲創りが行われ、稲葉とデータのやり取りを行いながら制作が進められた。曲本編のメロディーが先に制作され、イントロのパートはラグビーをイメージして「そういうパートがあった方がいい」と判断されて後から追加された。
- 稲葉によると、タイトルの「兵(つわもの)」はまさにラグビー選手をイメージして出てきた言葉であるとのこと。タイトル案として「兵」の一文字だけというものもあったが、それもどうかと思い直し言葉を追加した「兵、走る」がタイトルとなった。
- 映像作品『B’z LIVE-GYM Pleasure 2018 -HINOTORI-』のドキュメンタリー「TOUR DOCUMENTARY -Road to 20180921-」にて制作風景が収録されている。
- WOLF
- フジテレビ系月曜9時ドラマ『SUITS/スーツ』主題歌。ドラマのために書き下ろされた楽曲。B’zは「自分の信じる正義のために時に葛藤をかかえながらも、真実を吠える甲斐(ドラマの主人公の名前)の姿をイメージした言葉を、B’zならではの思わず体が動くようなROCKに乗せてこの“WOLF”が完成しました。ドラマの中で流れるのがとても楽しみです」とコメントしている。
- 楽曲制作の始まりは、2018年のライブツアー『B’z LIVE-GYM Pleasure 2018 -HINOTORI-』の宮城公演(7月14日・15日)での楽屋である。宮城公演のライブ当日、本番前にドラマタイアップの打ち合わせが行われ、打ち合わせ終了後に松本はそのまま自分の楽屋に戻り、楽曲の制作を行った。その場ではサビまでは完成しなかったが楽曲の方向性はその時点である程度決まり、そしてライブ終了後に車で移動して目的地に着くころには、松本はB’zのマネージャーに「曲ができた」と報告している。当時について松本は、「ドラマの話を聞いて打ち合わせが終わった後に『もうこれ!』というのがあった」と振り返っている。
- 歌詞については、稲葉はタイアップ先からのリクエストに合わせて何度か書き直した。
- ちなみに、同ドラマの挿入歌としてバラードバージョンも製作されたが、本作には未収録となった。映像作品『B’z LIVE-GYM Pleasure 2018 -HINOTORI-』のドキュメンタリー「TOUR DOCUMENTARY -Road to 20180921-」には本作収録のバージョンと先述のバラードバージョンの両方の制作風景が収録されている。
- デウス
- スズキ「エスクード」妥協なきSUV篇CMソング。
- マジェスティック
- 江崎グリコ「ポッキー」CM主題歌。CMのために書き下ろされた楽曲。B’zは「日々の風景や身近な人との会話の中に散らばる幸せや勇気のかけら。そんな何気なく尊いものを見つける歓びを音と言葉にしました。時間の流れが少しゆっくりになるような曲です。お茶でも飲みながら聞いてください」とコメントしている。
- 2018年5月に松本によってロサンゼルスでプリプロが行われ、稲葉とデータのやり取りを行いながら制作が進められた。最初に稲葉に送った曲はサビのメロディが違っており、その数日後に違うサビを付けた曲を送ったところ稲葉がそちらの方を気に入ったため、2番目の曲がマジェスティックの原型になった。
- 作詞を担当した稲葉は、CMのストーリーを事前に聞いてから歌詞を制作した。稲葉は「いつもと違う創り方で新鮮に楽しく作れた」とコメントしている。タイアップ先からは、CMのキャッチコピー「ポッキー何本分話そうかな」から引用して「何本分」などのフレーズを入れて欲しいといった要望があったという。
- 2018年9月に、ハワイで開催されたファンクラブイベントでのライブ『B’z PARTY Presents B’z Pleasure in Hawaii』にて初披露された。
- MR. ARMOUR
- Da La Da Da
- 恋鴉
- Rain & Dream
- エアロスミスのジョー・ペリーが参加している。エアロスミスとは過去2度ライブで共演しているが、メンバーとのレコーディングは初となる。また、松本以外のギタリストが演奏で参加するのも初となる。
- 俺よカルマを生きろ
- ゴールデンルーキー
- SICK
- トワニワカク
引用:Wikipedia
・アルバム④ 2018年~2020年はこちら
・アルバム③ 2008年~2017年はこちら
・アルバム② 1998年~2007年はこちら
・アルバム① 1988年~1997年はこちら
日本
呉服の日
全国呉服小売組合総連合会が呉服(和服)のPRのため制定。ただし、全国呉服小売組合総連合会が制定したという正式な記録が見つかりませんでした。その代わり、ウライ株式会社が2017年(平成29年)に「一般社団法人 日本記念日協会」へ申請し登録したことは確認が取れました。
五(ご)二(ふ)九(く)で「ごふく」の語呂合せに由来しています。ちなみに呉服(ごふく)は、和服用の織物の呼称の一つで、特に絹織物を指すそうです。私もそうですが、今の時代では和服を着用する人が減少しています。ビジネスの多くのシーンでは、和服という訳にはいきません。だから必然的に和服を着る機会は減っています。
ただ、判官びいきをする訳ではありませんが、日本人の知恵というものはとても優れていると思います。和服にも先人たちが見つけ出した優れた機能がいくつも備えられています。和服がこの先廃れてしまうのは悲しいことです。国全体がもっと和服を着用しやすい環境を創り出してくれればいいのにと思ってしまいます。
こんにゃくの日
全国こんにゃく協同組合連合会が1989年に制定。
種芋の植えつけが5月に行われることと、五(こ)二(に)九(く)で「こんにゃく」の語呂合せから。
幸福の日
グリーティングカードや慶弔ギフトなどを販売する株式会社ヒューモニーが制定。
五(こ)二(ふ)九(く)で「こうふく」の語呂合せ。
白櫻忌(はくおうき)・晶子忌
「みだれ髪」、「君死にたまふことなかれ」などで有名な歌人・詩人の與謝野(与謝野)晶子氏の1942年(昭和17年)の忌日。
死後に出された最後の歌集「白櫻集」に因み、「白櫻忌」とも呼ばれています。
世界
国連平和維持要員の国際デー(International Day of United Nations Peacekeepers)
2002年の国連総会で採択。国際デーの1つ。
国連平和維持活動(PKO)にかかわった全ての人の献身と勇気を称え、PKOで命を失った人々を追悼する日。
エベレスト登頂記念日
1953年5月29日、ニュージーランドのエドモンド・ヒラリーとシェルパ族のテンジン・ノルゲイが、世界で初めて世界最高峰のエベレストの登頂に成功しました。
民主化の日 (ナイジェリア)
1999年5月29日、ナイジェリア初の民主的選挙で大統領に当選したオルシェグン・オバサンジョが大統領に就任しました。
明日は何の日でしょうかねぇ~♪ それではまた明日お会いしましょう☆
今日は何の日シリーズの他の記事はこちら
コメント