4月29日にはどんな記念日があり、B’zにはどんなことがあったのかをまとめてみました。日本や世界、B’zには過去に色々なことがあり、記念日になっている日があります。今日という日にどんな意味があるのか、たまには歴史を振り返りその時代に思いをはせてみませんか?
今日は何の日シリーズの他の記事はこちら
【今日は何の日】 4月29日は何の日? その時B’zは?
B’z
B’z LIVE-GYM ’91〜’92 “IN THE LIFE” 沖縄コンベンションセンター 1日目
1992年4月29日(水)、B’z LIVE-GYM ’91〜’92 “IN THE LIFE”ツアーの沖縄コンベンションセンター公演 1日目が開催されました。以下がその時のセトリになります。ただし、この頃のセトリはハッキリしたものが分からないため、完全な物ではありません。その点、ご了承ください。また、2通りのセトリを掲載しておきます。
- Wonderful Opportunity
- Crazy Rendezvous
- 孤独のRunaway
- LADY NAVIGATION
- BE THERE
- GODFATHER(松本ソロ)
- TONIGHT (Is The Night)
- もう一度キスしたかった
- WILD LIFE
- GIMME YOUR LOVE~不屈のLOVE DRIVER~
- NEVER LET YOU GO
- ’88~Love Story or Wanna Go Home(松本ソロ)
- あいかわらずなボクら
- Easy Come, Easy Go!
- 『快楽の部屋』
- GO-GO-GIRLS
- BAD COMMUNICATION
- ALONE
-アンコール- - 憂いのGYPSY or Sweet Child O’Mine or Knockin’ On Heaven’s Door
- WILD LIFE
- Crazy Rendezvous
- 孤独のRunaway
- LADY NAVIGATION
- BE THERE
- GODFATHER(松本ソロ)
- TONIGHT (Is The Night)
- もう一度キスしたかった
- WILD LIFE
- GIMME YOUR LOVE~不屈のLOVE DRIVER~
- NEVER LET YOU GO
- ’88~Love Story or Wanna Go Home(松本ソロ)
- あいかわらずなボクら
- Easy Come, Easy Go!
- Wonderful Opportunity
- 『快楽の部屋』
- GO-GO-GIRLS
- BAD COMMUNICATION
- ALONE
-アンコール- - 憂いのGYPSY or Sweet Child O’Mine or Knockin’ On Heaven’s Door
B’z LIVE-GYM ’98 “SURVIVE” 真駒内アイスアリーナ 1日目
1998年4月29日(水)、B’z LIVE-GYM ’98 “SURVIVE”ツアーの真駒内アイスアリーナ公演 1日目が開催されました。以下がその時のセトリになります。
- DEEP KISS
- ZERO
- 裸足の女神
- love me, I love you
- MOTEL
- だったらあげちゃえよ
- CAT
- ハピネス
- 波 (稲葉ソロ)
- 松本アニメーション
- Real Thing Shakes
- Hi
- いてもうたるで (松本ソロ)
- 泣いて泣いて泣きやんだら
- ねがい
- FIREBALL
- スイマーよ!!
- Do me
- Liar! Liar!
- SURVIVE
-アンコール- - LOVE PHANTOM
- さまよえる蒼い弾丸
- Calling
B’z LIVE-GYM 2015 -EPIC NIGHT- 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 2日目
2015年4月29日(水)、 B’z LIVE-GYM 2015 -EPIC NIGHT-ツアーの朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター公演 2日目が開催されました。以下がその時のセトリになります。
- 有頂天
- NO EXCUSE
- アマリニモ
- Exit To The Sun
- Black Coffee
- Don’t Leave Me
- BLOWIN’
- HEAT
- Classmate
- Man Of The Match
- 熱き鼓動の果て
- Blue Sunshine
- HOME
- ultra soul
- スイマーよ!!
- 松本ソロ(GO FURTHER)
- BURN -フメツノフェイス-
- Las Vegas
- EPIC DAY
-アンコール-
- イチブトゼンブ
- 愛のバクダン
日本
昭和の日(Showa Day)
激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす
国民の祝日。
1989(昭和64)年1月7日の昭和天皇崩御の後、それまでの天皇誕生日である4月29日を「生物学者であり自然を愛した昭和天皇をしのぶ日」として「緑の日」とすることとなりました。
しかし、実際に制定された法律では、昭和天皇を偲ぶという趣旨は盛り込まれませんでした。このため、「昭和の日」に改称する法律案が超党派の国会議員により提出され、数度の廃案の後に2005年に成立、2007年より4月29日を「昭和の日」とし、みどりの日は5月4日となりました。
(旧)みどりの日
1989年(平成元年)から2006年(平成18年)までは、「みどりの日」でした。2007年(平成19年)に4月29日が昭和の日となり、みどりの日は5月4日になりました。
(旧)天皇誕生日
1949年(昭和24年)から1988年(昭和63年)までは、昭和天皇の誕生日を記念した国民の祝日「天皇誕生日」でした。
(旧)天長節
1927年(昭和2年)から1948年(昭和23年)までは「天長節」という祝日で、四大節(新年・紀元節・天長節・明治節)の一つとされていました。
天長節は775年(宝亀6年)、光仁天皇によって始められ、一時中断していましたが、1868年(明治元年)に復活しました。
明治天皇の誕生日は旧暦では9月22日で、太新暦を採用した1873年(明治6年)以降は11月3日に変更されました。大正天皇の誕生日は8月31日でした。
羊肉の日
北海道のジンギスカン食普及拡大促進協議会が2004年に制定。
四(よ)二(に)九(く)で「ようにく」の語呂合せ。
私はジンギスカンが大好きです。というのも、羊肉に多く含まれるカルニチンはアミノ酸の一種で、体内の脂肪細胞から放出された脂肪酸を細胞内に取り込み、エネルギーを作り出す際に必要な物質です。つまり、脂肪をエネルギーに変えて燃焼させてくれるんです。食べても太らないどころか、脂肪を燃焼してくれるなんて素晴らしいじゃないですか!!
ちなみに羊肉と言えば「ラム」と「マトン」をよく耳にすると思います。その違いをご存知ですか? 実は生後1年未満の子羊肉が「ラム」、生後1年以上の成羊肉が「マトン」なんです。
まだ若い月齢の「ラム」肉は、きめが細かくてやわらかく、臭みも少ないという特徴があるのに対し、成羊肉である「マトン」の肉色は濃く肉質がかたくなり、羊特有の匂いも強くなります。よく独特の匂いが苦手という人がいますが、そういった方はぜひラム肉を食べてみてください♪
畳の日
全国畳産業振興会が制定。
い草の緑色から制定当時「みどりの日」であった4月29日と、「環境衛生週間」の始りの日であり「清掃の日」である9月24日と2日あります。
世界
国際ダンスデー
ユネスコの下部組織であるInternational Dance Councilが1982年に制定。
フランスの舞踏家ジャン=ジョルジュ・ノヴェールの誕生日。
明日は何の日でしょうかねぇ~♪ それではまた明日お会いしましょう☆
今日は何の日シリーズの他の記事はこちら
コメント