6月18日にはどんな記念日があり、B’zにはどんなことがあったのかをまとめてみました。日本や世界、B’zには過去に色々なことがあり、記念日になっている日があります。今日という日にどんな意味があるのか、たまには歴史を振り返りその時代に思いをはせてみませんか?
今日は何の日シリーズの他の記事はこちら
【今日は何の日】 6月18日は何の日? その時B’zは?
B’z
B’z LIVE-GYM “Pleasure ’91” 高知県立県民文化ホール
1991年6月18日(火)、B’z LIVE-GYM “Pleasure ’91″ツアーの高知県立県民文化ホール公演が開催されました。以下がその時のセトリになります。
- LADY NAVIGATION
- BAD COMMUNICATION
- Loving All Night~Octopus style~
- HOLY NIGHTにくちづけを
- SAFETY LOVE
- Stardust Train
- OH! GIRL
- ROSY
- 恋は水色 or OVER THE RAINBOW(松本ソロ)
- だからその手を離して
- 君の中で踊りたい
- BE THERE
- Nothing To Change
- 太陽のKomachi Angel
- 孤独のRunaway
- Pleasure’91 ~人生の快楽~
-アンコール- - HOT FASHION ~流行過多~
- Easy Come, Easy Go!
- 愛しい人よ Good Night…
☆「B’z LIVE-GYM “Pleasure ’91″」公演スケジュールはこちら
B’z LIVE-GYM ’93 “RUN” 国立代々木競技場 第一体育館 3日目
1993年6月18日(金)、B’z LIVE-GYM ’93 “RUN”ツアーの国立代々木競技場 第一体育館公演 3日目が開催されました。以下がその時のセトリになります。
- Mr.ROLLING THUNDER
- THE GAMBLER
- 恋心(KOI-GOKORO) or Wonderful Opportunity
- TONIGHT (Is The Night)
- 紅い陽炎 or 月光
- Wanna Go Home~TIME
- NEVER LET YOU GO
- ALONE or もう一度キスしたかった
- Love Ya or Strings of My Soul(松本ソロ)
- 愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない
- あいかわらずなボクら
- 哀愁デイト or Funky Monkey Baby or 神田川
- Easy Come, Easy Go!
- NATIVE DANCE
- Speed(松本ソロ)
- Out Of Control
- BLOWIN’
- BAD COMMUNICATION
- ZERO
- RUN
-アンコール- - 裸足の女神
- さよならなんかは言わせない
B’z LIVE-GYM 2005 “CIRCLE OF ROCK” エコパアリーナ 2日目
2005年6月18日(土)、B’z LIVE-GYM 2005 ”CIRCLE OF ROCK”ツアーのエコパアリーナ公演 2日目が開催されました。以下がその時のセトリになります。
- パルス
- Fever
- イカロス
- アクアブルー
- 睡蓮
- Mannequin Village
- 哀しきdreamer
- BLACK AND WHITE
- Sanctuary
- ALONE
- 今夜月の見える丘に
- Happy Birthday
- love me,I love you
- ねがい
- juice
- さまよえる蒼い弾丸
- IT’S SHOWTIME!!
- 愛のバクダン
-アンコール- - OCEAN
- BANZAI
- ultra soul
B’z SHOWCASE 2007 “19” 初日 Zepp Sapporo
2007年6月18日(月)、B’z SHOWCASE 2007 “19”ツアーの初日公演がZepp Sapporoで開催されました。以下がその時のセトリになります。
- SUPER LOVE SONG
- FRICTION
- HOT FASHION -流行過多-
- 愛のバクダン
- ultra soul
- ロンリースターズ
- 松本ソロ~泣いて泣いて泣きやんだら
- 永遠の翼
- 太陽のKomachi Angel
- 銀の翼で翔べ
- 春
- ながい愛
- F・E・A・R
- juice
- BANZAI
- ALL-OUT ATTACK
- Out Of Control
-アンコール- - ARIGATO
- おでかけしましょ
☆「B’z SHOWCASE 2007 -19-」公演スケジュールはこちら
B’z LIVE-GYM Pleasure 2013-ENDLESS SUMMER- 市民会館崇城大学ホール
2013年6月18日(火)、B’z LIVE-GYM Pleasure 2013-ENDLESS SUMMER-ツアーの市民会館崇城大学ホール公演が開催されました。以下がその時のセトリになります。
- Q&A
- F・E・A・R
- LADY NAVIGATION
- STAY GREEN -未熟な旅はとまらない-
- 夢見が丘
- ユートピア
- 恋心(KOI-GOKORO)
- ハピネス
- SURVIVE
- GOLD
- 松本ソロ~セッション
- The Wild Wind
- デッドエンド
- パーフェクトライフ
- NATIVE DANCE
- OH! GIRL
- DIVE
- イチブトゼンブ
-アンコール- - ALONE
- BAD COMMUNICATION
5thベスト・アルバム「B’z The Best “ULTRA Pleasure”」 リリース
The First RUN
- BAD COMMUNICATION -ULTRA Pleasure Style- (6:20)
- 1stミニアルバム『BAD COMMUNICATION』表題曲を本作で再レコーディングして収録。ハードロック調にアレンジされており、近年のライブで演奏されている形に近い。またギターソロのフレーズが大幅に変更されている。冒頭のセリフは原曲のものをサンプリングして使用している。原曲から一部カットされている箇所があるため、演奏時間は6分19秒とオリジナルよりも約1分短い。
- BE THERE (4:13)
- 4thシングル。このアルバムでは最も過去の音源。
- Easy Come, Easy Go!(4:40)
- 6thシングル。
- LADY NAVIGATION (4:21)
- 8thシングル。
- ALONE (6:00)
- 9thシングル。
- ZERO(4:51)
- 11thシングル。
- いつかのメリークリスマス(5:34)
- 4thミニアルバム『FRIENDS』収録曲。
- 愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない(3:56)
- 12thシングル。
- 裸足の女神(4:24)
- 13thシングル。
- ねがい(3:28)
- 16thシングル。
- love me, I love you(3:20)
- 17thシングル。
- LOVE PHANTOM(4:39)
- 18thシングル。
- ミエナイチカラ 〜INVISIBLE ONE〜(4:41)
- 19thシングル「ミエナイチカラ 〜INVISIBLE ONE〜/MOVE」1st beat。
- Calling(5:56)
- 22ndシングル。
- さまよえる蒼い弾丸(4:06)
- 24thシングル。
The Second RUN
- HOME(4:20)
- 25thシングル。
- ギリギリchop(4:00)
- 26thシングル。
- 今夜月の見える丘に (4:11)
- 27thシングル。
- juice (3:58)
- 29thシングル。
- ultra soul(3:43)
- 31stシングル。
- 熱き鼓動の果て(4:07)
- 33rdシングル。
- IT’S SHOWTIME!!(4:00)
- 34thシングル。
- BANZAI(3:51)
- 36thシングル。
- 愛のバクダン(4:24)
- 38thシングル。
- OCEAN(5:27)
- 39thシングル。
- 衝動(3:15)
- 40thシングル。シングルバージョンはアルバム初収録。
- SPLASH!(3:35)
- 42ndシングル。
- 永遠の翼(5:10)
- 43rdシングル。
- SUPER LOVE SONG(4:00)
- 44thシングル。このアルバムでは最も新しい楽曲(「Pleasure 2008 〜人生の快楽〜」を除く)である。
- Pleasure 2008 〜人生の快楽〜 (4:46)
- 8thシングル「LADY NAVIGATION」の2nd beat「Pleasure 91 〜人生の快楽〜」を本作で再レコーディングして収録。CDに収録されているPleasureシリーズの楽曲では3曲目にあたる(2曲目は『B’z The Best “Treasure”』に「Pleasure’98 〜人生の快楽〜」として収録)。コーラスが大きく変わり、シンセサイザーの使用部分も大幅に変更され、ギターの音も太くなっている箇所が存在している。また歴代Pleasureシリーズ同様、今作も2番の歌詞が変更されているが、このほかにラストのサビの一部コーラスの歌詞も変更されている。
Premium Live DVD (2CD+DVD版のみ)
2008年時点で映像作品化されていなかったライブツアーから各ツアー1曲ずつ収録。元々は2008年12月に発売されたDVD『B’z LIVE-GYM Hidden Pleasure 〜Typhoon No.20〜』の候補曲として用意されていたが、構成の都合により未収録となってしまった映像をまとめたもの。
- 愛しい人よGood Night… [B’z LIVE-GYM Pleasure ’92 “TIME”] (横浜アリーナ/1992.8.20)
- フルバージョンでの映像化は本作が初。CD音源とは異なり、ピアノのイントロから始まる。
- もう一度キスしたかった [B’z LIVE-GYM ’93 “RUN”] (国立代々木競技場 第一体育館/1993.6.17)
- おでかけしましょ [B’z LIVE-GYM ’94 “THE 9TH BLUES -Part1-”] (横浜アリーナ/1994.7.1)
- 映像化は本作が初。
- love me, I love you [B’z LIVE-GYM ’96 “Spirit LOOSE”] (国立代々木競技場 第一体育館/1996.5.22)
- BAD COMMUNICATION [B’z LIVE-GYM Pleasure ’97 “FIREBALL”] (東京ドーム/1997.3.23)
- Calling [B’z LIVE-GYM ’98 “SURVIVE”] (大阪城ホール/1998.6.2)
- LOVE PHANTOM [B’z LIVE-GYM Pleasure 2000 “juice”] (千葉マリンスタジアム/2000.8.9)
- 千葉地方では雷雨が発生しており、映像中でも演奏の最中に落雷が確認できる。この落雷によりスタッフに怪我人が出たことから、通常のjuiceツアーでは「LOVE PHANTOM」の後7曲演奏するところ、この後MCを挟んで2曲(アンコールラストの「juice」および「ギリギリchop」)だけ演奏すると伝え、ライブを短縮し終了している。
- GOLD [B’z LIVE-GYM 2001 “ELEVEN”] (西武ドーム/2001.7.15)
- 映像化は本作が初。2013年に発売されたDVD「B’z LIVE-GYM 2001 -ELEVEN-」収録分とはカメラアングルやカット割り等が変更されている。
- Don’t Leave Me [B’z LIVE-GYM 2003 “BIG MACHINE”] (東京ドーム/2003.12.27)
- さまよえる蒼い弾丸 [B’z LIVE-GYM 2005 “CIRCLE OF ROCK”] (幕張メッセ・イベントホール/2005.7.7)
- ホール・アリーナツアーでのみ演奏され、続くドームツアーからはセットリストから外されたため、2013年に発売されたDVD「B’z LIVE-GYM 2005 -CIRCLE OF ROCK-」(大阪ドーム公演を収録)では本曲は未収録となっている。
- ちなみに本楽曲の収録により同ツアーで披露され映像化されていない楽曲は「Sanctuary」のみとなった。
引用:Wikipedia
日本
海外移住の日
総理府(現・内閣府)が1966年(昭和41年)に制定。
1908年(明治41年)6月18日、本格的な海外移住の第一陣(158家族・781人)を乗せた笠戸丸が、ブラジルのサントス港に到着しました。神戸を出発して以来2ヶ月の航海の後のことでした。当時の船は今のようなものではないはずですから、この2ヵ月は相当大変だったと思います。しかしこういう危険な冒険をしたからこそ、世界とつながることが出来たのでしょう。そういう挑戦や勇気は見習いたいものです。
考古学出発の日
1877年(明治10年)6月18日、大森貝塚を発見・発掘したアメリカの動物学者、E.S.モース博士が来日しました。
6月20日、モース博士が汽車で横浜から新橋へ向かう途中に貝殻が堆積しているのを発見し、まもなく発掘調査が行われました。これが日本で初めての科学的な発掘調査で、日本の考古学の出発点となりました。
おにぎりの日
1987年(昭和62年)、町内の杉谷チャノバタケ遺跡で日本最古の「おにぎりの化石」が発見されたことから「おにぎりの里」として町興しをしている石川県鹿西町(ろくせいまち)(現:中能登町)が制定。
「鹿西」の「ろく」と、毎月18日の「米食の日」にちなんで。
それにしても「おにぎりの化石」というのはどういうものだったんでしょうね。とても気になります。今のような三角形ではないとしても、どのような形態だったんでしょうか?
世界
モニク前王妃誕生日 (カンボジア)
シハモニ国王の母(シアヌーク前国王の妃)であるモニク妃の誕生日。
明日は何の日でしょうかねぇ~♪ それではまた明日お会いしましょう☆
今日は何の日シリーズの他の記事はこちら
コメント