【今日は何の日】 4月19日は何の日? その時B’zは?
- 2020.04.19
- 今日は何の日シリーズ
- 4月19日, 乗馬許可の日, 国王誕生日, 地図の日(最初の一歩の日), 独立宣言の日, 食育の日, 飼育の日, 養育費の日

4月19日にはどんな記念日があり、B’zにはどんなことがあったのかをまとめてみました。日本や世界、B’zには過去に色々なことがあり、記念日になっている日があります。今日という日にどんな意味があるのか、たまには歴史を振り返りその時代に思いをはせてみませんか?
今日は何の日シリーズの他の記事はこちら
【今日は何の日】
4月19日は何の日? その時B’zは?
B’z
B’z LIVE-GYM 2005 “CIRCLE OF ROCK” 旭川市民文化会館
2005年4月19日(火)、B’z LIVE-GYM 2005 ”CIRCLE OF ROCK”ツアーの旭川市民文化会館公演が開催されました。以下がその時のセトリになります。
- パルス
- Fever
- イカロス
- アクアブルー
- 睡蓮
- Mannequin Village
- 哀しきdreamer
- BLACK AND WHITE
- ALONE
- 今夜月の見える丘に
- love me,I love you
- ねがい
- juice
- さまよえる蒼い弾丸
- IT’S SHOWTIME!!
- 愛のバクダン
-アンコール- - Happy Birthday
- BANZAI
- ultra soul
B’z LIVE-GYM 2008 “ACTION” 三重県営サンアリーナ
2008年4月19日(土)、B’z LIVE-GYM 2008 “ACTION”ツアーの三重県営サンアリーナ公演が開催されました。以下がその時のセトリになります。
- 純情ACTION
- 黒い青春
- パーフェクトライフ
- ONE ON ONE
- 一心不乱
- OH! GIRL
- New Message
- 夢見が丘
- Easy Come, Easy Go!
- 満月よ照らせ
- HOMETOWN BOY’S MARCH
- 永遠の翼
- ハピネス
- GIMME YOUR LOVE ~不屈のLOVE DRIVER~
- Liar! Liar!
- さまよえる蒼い弾丸
- FRICTION -LAP 2-
- SUPER LOVE SONG
- 光芒
-アンコール- - BURN -フメツノフェイス-
- ミエナイチカラ ~INVISIBLE ONE~
日本
地図の日(最初の一歩の日)
1800年(寛政12年)4月19日、56歳だった伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発しました。その後16年もかけて日本各地を測量し、「大日本沿海輿地全図」を完成させました。当時は今と比べるとほとんど道具もない中、とても正確な地図を作り上げたのです。
人間の知恵というのは素晴らしいとつくづく思います。たとえ便利な道具がなくてもあらゆる知識を動員し、工夫を凝らすことで不可能と思われることを可能にしていく。この姿は見習わなくてはいけませんね。ましてや伊能忠敬は56歳から測量を開始し、72歳になるまで歩き続けて完成させたのです。本当に凄い人ですね。
食育の日
栄養補助食品ミキプルーンなどを販売する三基商事が制定。
四(し)一(い)九(く)で「しょくいく」の語呂合せです。語呂合わせはちょっと無理がありますね(;^ω^)
「食育」という言葉は、明治時代の医師・石塚左玄(いしづか さげん)が「体育智育才育は即ち食育なり」と記したことに由来しています。石塚左玄は「玄米・食養」の元祖で、「栄養学」がまだ学問として確立されていない時代に、すでに医食同源としての食養を普及し食育を提唱していました。
今の時代、「食育」という言葉や「栄養学」は当たり前のようになっていますが、明治時代にすでに気付いていた人がいたんですね。
飼育の日
日本動物園水族館協会が2009年に制定。
四(し)一(い)九(く)で「しいく」の語呂合せ。
普段見ることが出来ない裏側の仕事や講演会等、飼育係の仕事を紹介、動物園・水族館の役割を理解してもらうことが目的です。
養育費の日
母子家庭などの支援を行っているNPO・Winkが制定。
2004年(平成16年)4月19日、民事執行法が改正され、それまでは養育費の支払いが遅れるたびに裁判所に給与等の差押えの強制執行を申立てなければならなかったのが、一度の手続きだけで将来に渡って差押えが出来るようになりました。
ただ私の周りにもいますが、養育費を払わない男性って多いですよね。別れたから「ハイ終わり」って感覚なんでしょうか?自分の子供なのに、よくそんなことできるなと思ってしまいます。そういう意味では別れて正解なんでしょうけど。。。
乗馬許可の日
1871年(明治4年)4月19日、それまで武士にのみ認められていた乗馬が庶民にも許可されました。今ではこんな話を聞いても違和感しかありませんが、当時馬術は武芸の一つであり、刀剣や鉄砲と同じように兵器として扱われていました。その為、江戸時代は武士以外の人間(商人や農民)の乗馬は禁じられていました。
世界
独立宣言の日 (ベネズエラ)
1810年4月19日、カラカス市参事会がベネズエラ総督を追放し、スペインからの独立を宣言しました。
国王誕生日 (スワジランド)
アフリカ南部・スワジランドの現国王・ムスワティ3世の1968年の誕生日。
明日は何の日でしょうかねぇ~♪ それではまた明日お会いしましょう☆
今日は何の日シリーズの他の記事はこちら
-
前の記事
【今日は何の日】 4月18日は何の日? その時B’zは? 2020.04.18
-
次の記事
【今日は何の日】 4月20日は何の日? その時B’zは? 2020.04.20