【今日は何の日】 2月28日は何の日? その時B’zは?

今日は何の日シリーズ

2月28日にはどんな記念日があり、B’zにはどんなことがあったのかをまとめてみました。日本や世界、B’zには過去に色々なことがあり、記念日になっている日があります。今日という日にどんな意味があるのか、たまには歴史を振り返りその時代に思いをはせてみませんか?

今日は何の日シリーズの他の記事はこちら

 

【今日は何の日】 2月28日は何の日? その時B’zは?

 

B’z

 

B’z LIVE-GYM 2008 “ACTION” 愛媛県県民文化会館

 

2008年2月28日(木)、「B’z LIVE-GYM 2008 “ACTION”」ツアーの愛媛県県民文化会館公演が開催されました。以下がその時のセトリになります。

  1. 純情ACTION
  2. 黒い青春
  3. パーフェクトライフ
  4. ONE ON ONE
  5. 一心不乱
  6. 君の中で踊りたい
  7. LADY-GO-ROUND
  8. BE THERE
  9. Easy Come, Easy Go!
  10. わるいゆめ
  11. HOMETOWN BOY’S MARCH
  12. 光芒
  13. トラベリンメンのテーマ
  14. ZERO
  15. GIMME YOUR LOVE ~不屈のLOVE DRIVER~
  16. Out Of Control
  17. FRICTION -LAP 2-
  18. SUPER LOVE SONG
    -アンコール-
  19. 永遠の翼
  20. BANZAI

 

☆「B’z LIVE-GYM 2008 “ACTION”」:公演スケジュール
☆B’zアルバム「ACTION」収録曲&タイアップはこちら

 

日本

 

ビスケットの日

 

 

全国ビスケット協会が1980年(昭和55年)に制定し、翌年から実施。

1855年(安政2年)2月28日、パンの製法を学ぶ為に長崎に留学していた水戸藩の蘭医・柴田方庵(しばた ほうあん)が、同藩の萩信之助に、パン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」を送りました。これが、ビスケットの製法を記した日本初の文書とされています。

また、ビスケットの語源ですが、ラテン語で「二度焼かれた物」という意味の「ビス・コクトゥス(bis coctus)」であることから、「に(2)どや(8)く」の語呂合せの意味も持たせているそう。

 

逍遥忌

 

小説家・演劇評論家・劇作家・英文学者の坪内逍遥(つぼうち しょうよう)の1935年(昭和10年)の忌日。

 

利休忌,宗易忌(そうえきき)

 

茶人・千利休(せん の りきゅう)の1591年(天正19年)の忌日。

3月27・28日に墓所のある京都・大徳寺で追善茶会が開かれています。「利休」の名は晩年での名乗りであり、茶人としての人生のほとんどは「宗易」を名乗っていました。

非常に有名な千利休ですが、最後は悲しいものでした。

天正19年(1591年)、利休は突然秀吉の逆鱗に触れ、堺に蟄居を命じられる。前田利家や、利休七哲のうち古田織部、細川忠興ら大名である弟子たちが奔走したが助命は適わず、京都に呼び戻された利休は聚楽屋敷内で切腹を命じられる。享年70 。切腹に際しては、弟子の大名たちが利休奪還を図る恐れがあることから、秀吉の命令を受けた上杉景勝の軍勢が屋敷を取り囲んだと伝えられる。死後、利休の首は一条戻橋で梟首された。首は賜死の一因ともされる大徳寺三門上の木像に踏ませる形でさらされたという。

引用:Wikipedia

 

秀吉の逆鱗に触れたとありますが、これには諸説あり何が正しいのかはいまだに分かっていません。しかしそれまで秀吉は散々千利休を寵愛していたのに、ある日何かのきっかけで切腹させてしまうのですから恐ろしいものです。歴史上偉大な人物として名を馳せる豊臣秀吉ですが、こういった一面もあったんですね。傍から見れば暴君以外の何者でもないのですが。。。

 

織部(おりべ)の日

 

岐阜県土岐市が1988年(昭和63年)に制定。

1599年(慶長4年)2月28日、千利休亡き後の豊臣秀吉の茶頭・古田織部が、自分で焼いた茶器を用いて茶会を開催。この器が後に織部焼(おりべやき)と呼ばれるようになりました。

 

バカヤローの日

 

1953年(昭和28年)2月28日、吉田茂首相が衆議院予算委員会の席上、西村栄一議員の質問に対し興奮して「バカヤロー」と発言しました。これがもとで内閣不信任案が提出・可決され、この年の3月14日に衆議院が解散となりました。この解散は「バカヤロー解散」と呼ばれています。

最近の国会を見ていても思いますが、あれって何なんでしょう?与党と野党がお互いのあら探しをして、それを様々な角度から責めあうだけ。そしてのらりくらりとかわし、時間と税金だけが無駄に遣われる。本当に意味のない時間が多いですよね。不祥事を起こして一時は静かになっていても、しばらくするといつの間にか舌鋒鋭く相手を責める。なんかレベルが低くて本当に嫌になります。あれなら頭の良い高校などの生徒会の方がよっぽどいい案をまとめられるんじゃないでしょうかね(^_^)

 

エッセイ記念日

 

木村治美エッセイストグループ(KEG)がエッセイストの元祖とされるフランスのミシェル・ド・モンテーニュの1533年の誕生日を記念して制定。

 

世界

 

平和記念日 (中華民国)

 

1947年2月28日、台湾人(本省人)と、大陸から来た中国国民党政府の官僚・軍人との間の大規模な抗争事件「2.28事件」が起こりました。

この事件によって、多くの本省人が殺害・処刑され、彼らの財産や研究成果の多くが接収されたと言われています。犠牲者数については800人〜10万人まで様々な説があり、正確な犠牲者数を確定しようと今も政府・民間双方の間で行なわれています。ちなみに1992年、台湾の行政院は、事件の犠牲者数を1万8千〜2万8千人とする推計を公表しています。

元々日本の統治下にあった台湾ですが、中国の統治下に入ってすぐに中国に対して幻滅したそうです。汚職や賄賂、横領は当たり前。強姦・強盗・殺人までもが役人によって行われていたそうです。日本の統治下では同化政策が行われていましたが、こういった不正などはほとんどなかったそうです。

当時の台湾人たちは、「何日君再来」を歌ったり、「犬去りて、豚来たる(中国語:狗去豬來)」(意味:犬〔日本人〕が去れば、今度は豚〔中国人〕が来た。)と揶揄したそうです(犬〔日本人〕はうるさくても番犬として役に立つが、豚〔中国人〕はただ貪り食うのみで、役に立たないという意味が込められている)。

国民性はなかなか変わらないものですね。

 

明日は何の日でしょうかねぇ~♪ それではまた明日お会いしましょう☆

 

今日は何の日シリーズの他の記事はこちら

コメント

error: Content is protected !!