12月28日にはどんな記念日があり、B’zにはどんなことがあったのかをまとめてみました。日本や世界、B’zには過去に色々なことがあり、記念日になっている日があります。今日という日にどんな意味があるのか、たまには歴史を振り返りその時代に思いをはせてみませんか?
今日は何の日シリーズの他の記事はこちら
【今日は何の日】 12月28日は何の日? その時B’zは?
B’z
本日12月28日はLIVEもCDやDVD発売もありませんでした。B’zも徐々にお正月モードなんでしょうね(^_^)
日本
官公庁御用納め,仕事納め
官庁で、年末年始の休みの前にその年の最後の事務をとること。ちなみに官庁だけではなく、多くの民間企業でも12月28日が仕事納めとなります。
1873年(明治6年)から、官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で定められており、28日が仕事納めとなります。
通常は12月28日ですが、土・日曜日の場合は直前の金曜日になります。
ディスクジョッキーの日
ラジオプレスの上野修氏が提唱。
日本のディスクジョッキー(DJ)の草分けである糸居五郎(いとい ごろう)氏の命日です。
身体検査の日
1888年(明治21年)12月28日、文部省(現:文部科学省)がすべての学校に毎年4月に生徒の活力検査(身体検査)を実施するよう訓令しました。
「活力検査」と言われると全くピンときませんが、今でいう「健康診断」ですね。
世界
シネマトグラフの日
1895年12月28日、フランス・パリでリュミエール兄弟が発明した世界初の映画であるシネマトグラフで、初の商業公開が行われました。
明日は何の日でしょうかねぇ~♪ それではまた明日お会いしましょう☆
今日は何の日シリーズの他の記事はこちら
コメント