10月22日にはどんな記念日があり、B’zにはどんなことがあったのかをまとめてみました。日本や世界、B’zには過去に色々なことがあり、記念日になっている日があります。今日という日にどんな意味があるのか、たまには歴史を振り返りその時代に思いをはせてみませんか?
今日は何の日シリーズの他の記事はこちら
【今日は何の日】 10月22日は何の日? その時B’zは?
B’z
B’z LIVE-GYM ’90〜’91 “RISKY” 神奈川県民ホール
1990年10月22日(月)、B’z LIVE-GYM ’90〜’91 “RISKY”ツアーの神奈川県民ホール公演が開催されました。以下がその時のセトリになります。
- HOT FASHION~流行過多~
- GIMME YOUR LOVE~不屈のLOVE DRIVER~
- BE THERE
- Easy Come, Easy Go!
- FAKE LIPS
- NEVER LET YOU GO
- GUITERは泣いている~SPAIN(松本ソロ)
- VAMPIRE WOMAN
- HEY BROTHER
- SAVE ME!?
- Friday Midnight Blue
- となりでねむらせて
- 星降る夜に騒ごう
- GO! NUDE! GO!
- HURRY UP!
- I Wanna Dance
- BAD COMMUNICATION
- 太陽のKomachi Angel
- 愛しい人よ Good Night…
-アンコール- - GUITAR KIDS RHAPSODY(CAMDEN LOCK STYLE)
B’z LIVE-GYM 2011 -C’mon- 広島グリーンアリーナ 1日目
2011年10月22日(土)、B’z LIVE-GYM 2011 -C’mon-ツアーの広島グリーンアリーナ公演 1日目が開催されました。以下がその時のセトリになります。
- さよなら傷だらけの日々よ
- さまよえる蒼い弾丸
- Don’t Wanna Lie
- ピルグリム
- 裸足の女神
- Homebound
- ボス
- ひとしずくのアナタ
- 命名
- DAREKA
- SPLASH!(英語バージョン)
- Brotherhood
- #1090 -Thousand Dream-(松本ソロ)
- イチブトゼンブ
- Liar! Liar!
- ZERO
- DIVE
- ザ・マイスター
- C’mon
-アンコール- - ultra soul
- Calling
日本
平安遷都の日・時代祭
794年(延暦13年)10月22日、桓武天皇が長岡京から山背国葛野郡宇太村(やましろこく かどのぐん うたむら)の新京に移りました。「平安京」と命名されたのは、その年の11月8日でした。
平安遷都1100年を記念して1895年(明治28年)に創建された平安神宮の例祭・時代祭はこの日に開催されています。
世界
国際吃音啓発の日(International Stuttering Awareness Day)
国際吃音者連盟・国際流暢性学会などが1998年に制定。
吃音(どもり)についての理解啓発を求める日とされています。
パラシュートの日
1797年10月22日、フランスのパリ公園でアンドレ=ジャック・ガルヌランが高度8000フィート(約2400m)の気球から直径7mの布製の傘のようなものと一緒に飛び降りました。これが世界初のパラシュートによる人間の降下です。着陸時に衝撃があったものの、無傷だったそう。
「パラシュート」という言葉はフランス語で、「守る」というフランス語の「para」と「落ちる」というフランス語の「chute」を組み合わせたものです。
明日は何の日でしょうかねぇ~♪ それではまた明日お会いしましょう☆
今日は何の日シリーズの他の記事はこちら
コメント